sora_ak

私は、主人と一緒に重症心身障害児の療育事業所を運営しています。8年めになります。奥の深…

sora_ak

私は、主人と一緒に重症心身障害児の療育事業所を運営しています。8年めになります。奥の深い事業だと感じています。そしてそこで働く人間関係も然り。雇われる立場から雇う立場になり、もうすぐ還暦、悩み深いお年頃(笑)です。そんなこんなを、徒然に書いてまいります。色々な方とつながりたい。

最近の記事

職員が辞めた。というか、体調不良で仕事まともに出来ない子だった。すぐ早退に欠勤。そして2ヶ月。たったの2ヶ月で辞めていった。他の子は続いてるのに。20代、というかもうすぐ30の子。親元にいるからか、甘えてるのか。わからない。

    • 夏休みが終わって。。徒然

      本格的に学校が始まって、少しずつ平常時、通常の動きへと変わっていく頃。 うちの事業所に来てくれている利用児童の子たちもやはり、夏の疲れと学校が始まっての生活リズムの変化に対応できない子が多くいて、体調を崩す子がたくさんいますね。夏の疲れには大人も気をつけたいところです。 さて久々の投稿になりました。すごく間が開いてしまった。それは、何より 退職者がいて、すごくマンパワーが足りなくなったから。。。に他ならない。 私は上長であり、同時に児発管(児童発達管理責任者)であるから

      • 少しずつ人員も入り始めました。新しい体制作り、定着していくのも大変なのですが、頑張っていきたいと思っています。そして少しずつ書くこともできたら・・・と思ってますが。つぶやきたいこと、駄文でも話したいことたくさんできてきたので・・。ちょっとずつ始めます。

        • 仕事って考えると、仕事だけど、私は障害児と向き合うと仕事ということより、楽しくて可愛くて、喜ぶ顔どんどんみたくなる。出来た!の実感を増やしたくなる。 さぁ明日も子どもたちと一日を楽しもう!

        職員が辞めた。というか、体調不良で仕事まともに出来ない子だった。すぐ早退に欠勤。そして2ヶ月。たったの2ヶ月で辞めていった。他の子は続いてるのに。20代、というかもうすぐ30の子。親元にいるからか、甘えてるのか。わからない。

        • 夏休みが終わって。。徒然

        • 少しずつ人員も入り始めました。新しい体制作り、定着していくのも大変なのですが、頑張っていきたいと思っています。そして少しずつ書くこともできたら・・・と思ってますが。つぶやきたいこと、駄文でも話したいことたくさんできてきたので・・。ちょっとずつ始めます。

        • 仕事って考えると、仕事だけど、私は障害児と向き合うと仕事ということより、楽しくて可愛くて、喜ぶ顔どんどんみたくなる。出来た!の実感を増やしたくなる。 さぁ明日も子どもたちと一日を楽しもう!

          忙しくて、人もなかなか入らず…しばらくnoteお休みにします。書きたい衝動にかられたら、また。皆さんのとこ、読みにはいきます

          忙しくて、人もなかなか入らず…しばらくnoteお休みにします。書きたい衝動にかられたら、また。皆さんのとこ、読みにはいきます

          愛ってね

          空気みたいだけど 形がないけどさ 暖かいんだよ いろんな形があってさ みんな形がなくて見えないんだ 手のひらにおさまるくらいの 小さなぬくもりだけど ゆっくり ゆっくり 握ると暖かいんだよ 形もなくて見えないけど あなたの心にちゃんと しまえるくらい 小さなぬくもりになるんだ たまに取り出して たまに握って ぬくもり確かめて そこにちゃんと 愛があるからね 1人じゃない あなたは1人じゃない

          愛ってね

          3月31日に亡くなった愛猫、次男猫りん。 そろそろ虹の橋渡りきって、向こうにいる先代犬二頭に会えたかな。今月18日で四十九日。お母さんも少しずつ、りんを思い出に出来るようになるかな。

          3月31日に亡くなった愛猫、次男猫りん。 そろそろ虹の橋渡りきって、向こうにいる先代犬二頭に会えたかな。今月18日で四十九日。お母さんも少しずつ、りんを思い出に出来るようになるかな。

          寂しいなんて言わない・・つもり。

          こんにちは。最近、ぼやきと愚痴ばっかのsoraです。 これでも一応、私みたいなものでも、園長、施設長でございまして。。。 悩み多きお年頃なわけです。辞めていく職員の補充、新しい人たちが入りやすいように改めて色々なものをまた構築していかないと・・とか。 辞めていく人間がやって残していった遺物をどのように継承していくか、 一旦別なものに変えていくか。課題が多すぎて。。 残されていくこれからの職員たちも不安だし、大変だろうと思う。 何年か勤めた人が辞めるんだから。その人たちが始め

          寂しいなんて言わない・・つもり。

          3年勤めた児発管・看護師辞めることになって人探し中。私も今年が児発管実践研修。終われば配置可能。職員からの不安が上がる、わかるよ。だけど・・・こっちも探してて・・苦悩の日々。早く楽になりたい。事業所的には職員配置には問題はないんだよ。・・てなことを思う今日この頃。。。

          3年勤めた児発管・看護師辞めることになって人探し中。私も今年が児発管実践研修。終われば配置可能。職員からの不安が上がる、わかるよ。だけど・・・こっちも探してて・・苦悩の日々。早く楽になりたい。事業所的には職員配置には問題はないんだよ。・・てなことを思う今日この頃。。。

          歩いてきた道は 平坦? それとも でこぼこ? でもそれが あなたの生きてきた道 そう、それも私が生きてきた道 道端の草花に心奪われ 立ち止まったりした 行く途中に通れない石があったら 立ち往生した 無理にどかして 怪我もした コンクリートの舗装した道は 居心地が悪くて 歩いてる足が熱かった 土の道の泥が 足元にまとわりついて でもそれも心地よくて 洗って笑った 人生って道は きっとでこぼこで 私も そして あなたも そんな道を 歩いてる 空を見上げて 雲が流れてるのを

          土曜日。

          はい。いつも仕事しております。 利用児童の声、職員の声など聴きながら・・・。 平日より少しゆっくり時間が流れているような。 他の取引先、色々な電話やらの対応も土曜日はほぼないから。 こんな風に、仕事しながら書いていたり。 今日は何となく、少しゆったり気持ちも落ち着いてる。 雨も降っていて肌寒いけど。 土曜日は16時までのサービス提供。だから少し早く終わる。 普段から学校とかで頑張っている児童たちだから、土曜日くらい早くにお家に帰ってゆっくり過ごしなよ、って。毎週思うんだ。

          土曜日。

          何かずっと人探ししてる。スカウトし続けてもなんも音沙汰ない。仕事を選ぶ人、売り手市場、なんだな。うちみたいな弱小(笑)事業所は打撃が大きいな。 簡単に仕事辞めてくよな~

          何かずっと人探ししてる。スカウトし続けてもなんも音沙汰ない。仕事を選ぶ人、売り手市場、なんだな。うちみたいな弱小(笑)事業所は打撃が大きいな。 簡単に仕事辞めてくよな~

          なんのため・・の

          今、辞めていく職員の補充に邁進している。辞めていく人、いいよね。 嫌になりゃ辞めりゃあいいんだから。 すみません。かなりの愚痴モード。 行き場所のない児童のための場所。それは、頑張っている保護者の方のレスパイトでもあるけれども。私たちはもともと、他に(この場合他の事業所とかになるけど)行くとこがない、重症の障害の児童の居場所として ここを作った。 元気だけど、体の状態が不安定ですぐ入院とかしてしまう児童。 そんな子たちが元気で来れて楽しく安全に過ごせる場を作りたくて始めた

          なんのため・・の

          最近は、会社側からスカウトして応募があっても、平気でバックレたり(すみません😣💦⤵️汚ない言葉で)約束を反故にしたり、するの?何か嫌になってきた…⤵️会社側が弱いなぁ…これは普通なことなんだろうか。

          最近は、会社側からスカウトして応募があっても、平気でバックレたり(すみません😣💦⤵️汚ない言葉で)約束を反故にしたり、するの?何か嫌になってきた…⤵️会社側が弱いなぁ…これは普通なことなんだろうか。

          GW終わりますね

          何だか毎年の事ながら、あっという間の連休で。 うちの事業所は、暦通りのお休みでしたので、今日は営業しておりました。 今の私の悩み。 退職者2名の補充。頭が痛い。福祉介護の現場は毎度毎度、人手不足。 なかなか続かないね。私は管理側、経営側の人間。 事業所を管理している立場だが、職員との意見のすり合わせが大変だ。 面談や会議など、意見が出始めたら止まらない。 その意見が(自分の考えと合わないと)辞める。職員たちは、擦り合わせない、こちらばかりの妥協や擦り合わせ。 今は、どう

          GW終わりますね

          ただいま。おかえり。お疲れ様。 このやりとりに救われる。 どんな嫌なことがあっても これでいいんだ、って思える。 私ら夫婦、これがあるから 毎日の晩酌がうまいんだな。

          ただいま。おかえり。お疲れ様。 このやりとりに救われる。 どんな嫌なことがあっても これでいいんだ、って思える。 私ら夫婦、これがあるから 毎日の晩酌がうまいんだな。