見出し画像

苦しかった時の話をしようかKATSUMIX

高知には2年半住んでいたので、とても思い入れが強いです。
高知にいた2年半は、仕事も私生活も上手くいかず、つらく大変な暗黒時代でした。
#私の人生で上手くいっていた時期の方が少ない

しかし、この悩み多き時代に出会った多くのものが、今の私の価値観となっています。

●ネッツトヨタ南国店【12年連続、お客様満足度全国ナンバー1】

どんなところか実際に見てみたくて、今の車にわざわざ買い替えました。

この会社は社員に販売ノルマがありません。
店舗内には車が展示しておらず、まるでcafeのようなつくり。
来店頻度をどう上げるかに重きをおいています。
#実際に日曜日はモーニングが食べられます

週末には子供連れの家族でいっぱい

まず車で到着すると、店外に待ち受けたスタッフが対応します。

『福井様お待ちしておりました。担当の○○をすぐにお呼びします。』 #ホテルみたいな対応

もちろん予約をしているのですが、担当以外のスタッフに名前を呼ばれると感動します。
恐らくカーナンバーで顧客データを確認しているのだと思います。

接客でこんなにも感動するという事を、お客の立場で味わう事が出来たという、貴重な体験をさせてもらいました。

今の仕事では
『顧客情報の管理・活用』がいかにお客様を感動させるかの一例として紹介しています。
#リッツカールトンのミスティーク体験も同じ #リッツカールトン泊まったことないけど

●キリンビール高知支店【キリンビール高知支店の奇跡】

残念ながら、こちらは書籍を読んだだけで、実際には行ったことはありません。
しかし、高知にいた頃に読んだ高知の話なので、凄く記憶に焼き付いています。

キリンビールがアサヒビールに販売本数を抜かれて低迷していた時期、高知支社がいち早く反撃ののろしを上げた話。

キリンビールのファンを作るには、キリンビールを扱う店舗を増やさなければいけない。

販売数に直結するスーパーなどの量販店ではなく、実際にお客様がビールを飲む居酒屋にキリンビールの社員が足繁く通い営業。

キリンビールを店舗に置いてもらい、キリンビールファンを増やしていくという、泥臭い営業を徹底した結果、高知支店の奇跡と呼ばれる事が起こった。
#キリンビール社員はエリートだから泥臭いことをさせるのは本当は難しい

これも今の仕事では
お客様に『会う』回数が『信頼』の深さに繋がる、という例えでよく紹介しています。

●飲み屋での失敗

高知で嫁の知人達と飲んでいた時、トイレから戻ると知らない顔がいっぱい…。

部屋を間違えました!

でもここから高知は違うんです。
間違えて入った部屋の4人組から『一緒に飲みませんか?』のお誘い。 
#なぜ #20代の若者達 #小学校の先生達

酔った勢いもあり、人見知りの私が少しの時間、高知の若者達と仲良く飲ませて頂きました。
#高知のおきゃく文化 #飲んだら友達

田舎がないKATSUMIXですが、
『ただいま』と言って『お帰り』と言ってくれる場所があることは、とても嬉しいことです。

ただいま高知!また乾杯しよう!

#また乾杯しよう #辛かった時期 #成長した時期 #健康管理士 #ジョコビッチ様の本も高知で #ダイエット #読むダイエット #旅先のダイエットは難しい #高知 #高知家 #お盆休み #KATSUMIXの原点 #森岡毅



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?