マガジンのカバー画像

技術士勉強記録

29
勉強記録まとめ用
運営しているクリエイター

#勉強記録

【技術士】EVが普及した社会における課題について

経済産業省 「EVグリッドワーキンググループ」https://www.meti.go.jp/shingikai/energy_envir

Kiyo
3か月前
11

【技術士】マイクログリッドの建設

前書き 以前のnoteでマイクログリッドについてまとめました。 【技術士】地域マイクログリッド…

Kiyo
3か月前
3

【技術士】地域マイクログリッド

地域マイクログリッドについてその概要と意義、課題を述べよ。 地域マイクログリッドの概要 …

Kiyo
4か月前
7

【技術士二次】必須科目Ⅰの書き方

では早速まとめていきます。 必須科目では何が問われるのかまず、ここを抑える必要があります…

Kiyo
1年前
6

【技術士二次】必須科目の過去問を考えてみる

過去問を使って論文構成を考えてみます。 (あくまで論文構成であり、これに肉付けしていくイ…

Kiyo
1年前
2

【技術士二次】選択科目Ⅱ-1の勉強

選択科目Ⅱー1では選択科目における重要なキーワードや新技術等に対する専門知識を問われます…

Kiyo
1年前
6

【技術士二次】選択科目Ⅱ-2について

選択科目Ⅱー2について整理します。 何を問われるのか選択科目に関する業務について、与えられた条件に合わせて、専門知識や実務経験に基づき業務遂行手順が説明できるか。業務上で留意すべき点や工夫を要する点、また業務を進めるうえで関係者との調整方法が問われます。 コンピテンシーのうち、 『専門的学識』 『マネジメント』 『コミュニケーション』 『リーダーシップ』 が問われます。 出題パターン与えられた業務内容について、下記のように問われます。 (1)調査、検討すべき事項をまとめ

【電験・技術士】配電系統における高調波について

キーワード:高調波について整理します。 1.高調波の発生原因と環境目標レベル高調波は、基…

Kiyo
1年前
2

【技術士二次】バーチャルパワープラント(VPP)

VPPの意味VPPとは、Virtual Power Plantの略であり 需要家のエネルギーリソース、電力系統に接…

Kiyo
1年前
4

【電験・技術士】再生可能エネルギーの特徴、技術的課題と対策

再生可能エネルギーと従来の電源を比較したときの特徴1.エネルギー密度が小さい 2.出力が…

Kiyo
1年前
2

エネルギー白書を読んでみる【vol.1】

技術士の試験対策をする上で避けられないであろう、白書を読んで整理していきます。 1記事では…

Kiyo
1年前
4

エネルギー白書を読んでみる【vol.2】

第2部 エネルギー動向 第1章 国内エネルギー動向 第2節 部門別エネルギー消費の動向 よ…

Kiyo
1年前
2

【技術士二次】第5期科学技術基本計画とは

Society5.0を整理する上で、それが初めて提唱された本計画について読んでみます。 ※あくまでS…

Kiyo
1年前
4

【技術士二次】Society 5.0とは

過去問でテーマに取り上げられているSociety 5.0について、実はあまり知らなかったため、整理します。 目指すところとエネルギー分野での事例です。 Society 5.0とは我が国が目指すべき未来社会の姿として提唱された社会の姿であり、 サイバー空間とフィジカル空間を高度に融合させたシステムにより、経済発展と社会的課題の解決を両立する、人間中心の社会のことである。 参考までに今までのSocietyは何だったのか ※※※※※※※※※※※※ 狩猟社会(Society 1.