見出し画像

時間ってすごい速さで溶けない?

ライフハック、ってタイトルにつけるのがなんだかためらわれてこんな感じのタイトルになりました。
時間を溶かさないためのライフハック、とかタイトルつけたら概要としてはわかりやすいのだろうけどもね。なんか、うん、ちょっと。ね?(伝われ

こんばんは。

時間って気付くと溶けませんか?

特に帰宅して座った瞬間からお風呂にはいるまでのあの時間の経過の速さなんなんでしょうか?

時空が歪んでるとしか思えない。


凸凹な私たち‥とくにADHDの方は、困りごととして「先延ばしグセ」を上げられるかたも多いと思います。
わたしも例に漏れずその一人ですが、30代も半ばを過ぎたあたりからテキメンに夜更かしができなくなり、時間を溶かさない工夫を日々試行錯誤しています。
日付が変わる前には寝ないと、20代の時のようなパフォーマンスは出せなくなってきましたのでね。
まだ自分は大丈夫‥なんて思っている方もすぐそうなるんだからね!!!!!

そんな私が意識していることについて今日はお話しようと思います。


強制イベントを発生させる

凸凹さんは、程度の差や方向性の違いはあれども
物事に対するこだわりをお持ちの方が多いのではないでしょうか。
もちろん、定型発達さんも大なり小なりあると思います。

それを活用しよう、という作戦です。

初手を打ってしまうことで、その先のタスクも強制的に進めなければならない状況にする。
つまり強制イベントですね。
RPGによくある近づいたら最後、セーブする間もなく発生する戦闘のようなものです。

たとえば、
・米を浸水させてしまったから今日中に炊かないといけない。
・2合炊いてしまったから、食べない分は今日中に冷凍しないといけない。
・お風呂のお湯をはってしまったから、お風呂に入らないといけない。
・お風呂に入ってしまったから、お風呂の水切りをしないといけない。
・洗濯機を回してしまったから、洗濯物を干さないといけない。
・パスタを茹でてしまったから、食べないといけない。

‥というような感じで。

たとえを上げてて思ったけど別にこだわりというほどのものでもないですね。
お風呂の水切りくらいかな。こだわりと言えそうなもの。

とりあえず座る前に初手さえ打ってしまえば、あとはいやいやながらも終わらせるしかない。
って状況を作ってみてください。

めんどくさいに、この状態を放置するのが嫌!
って気持ちが勝つように持っていく、というのがひとつと、やる気はとりあえずやると出てくる、というのもある。
初手でやる気スイッチが入るってことですね。

お掃除したくないからとりあえずシンクだけキレイにしよう、ってやり始めるとほかも気になって全部キレイにしちゃった。みたいなことです。


入眠儀式を作る

寝る前のルーティンと言い換えることもできます。

最近のわたしのルーティンはこんな感じ。

①小豆のチカラを温めて、布団に埋める
エアコンが苦手なので、今の時期はお布団に入る前に寝床の足元を小豆のチカラで温めておくようにしています。
レンジでチンした小豆のチカラをお布団の中に隠しておくと寝る時に足元がホカホカになって幸せな気持ちになれます。

②ハミガキをする
ハミガキしたらもう何も口には入れられません。
寝るしか無い。

③お布団に入って、音声メインの動画を流す。電気は豆電球に。
暖かい気候のときには、ベッドの上でおやすみストレッチなどしていたのですが、
寒くなってきて布団を被らずにベッドの上で過ごすのが辛くなってきたので、おやすみストレッチはしばしおやすみ。

朗読や推しの配信、夜話などを聞きながら目を閉じます。

オススメの動画など

最近聞いてる諸々

朗読

●銀河鉄道の夜
フリーアナウンサー島 永吏子さんの朗読が好きで良く聞いています。
落ち着いた声で、尖った神経をゆっくりほどいてくれます。

●星の王子さま


推しの配信

ふじたゆかりのピアノと声で寿命伸びてる
配信は毎週木曜日21:00〜
アーカイブもあるよ



入眠夜話


眠れない人が集まるバーという設定でマスターが色んなお話をしてくれます。
マスターのちょっとハスキーで落ち着いた声と、後ろで静かに流れるジャズ、氷が溶けてカラン、と響くBGM。お酒は飲めないけどこういうバーなら行ってみたい。
動画の最初だけCM入ってあとはCMなしなので、そのまま眠りにつけるのも◎

●【ギリシャ神話】12星座の物語
夜話さんの動画の中で、星座の話が一番好きで何度も聞いています。
神様たち情緒ガチャガチャすぎてうわぁ‥ってなる。
現状ギリシャ神話のみだけど、今後日本やメソポタミアの神話も予定されてるとのことで待ち遠しいです。
ちなみにリンクはYouTubeですが、stand.fmでも聞けるのでバックグラウンド再生したい方はそちらもどうぞ。

前編▶

後編▶


音声は眠れる方とそうでない方、かなり個人差があると思うのですべての人にオススメはできないけど、ルーティンを作るのはすごくオススメなので是非導入してみてください。
好きな香りのボディクリームでマッサージとか、ヨガやストレッチ、毎日寝る前に同じ本を読む、とかでも良いよね。


おわりに

毎日お仕事に勉強に、家事に人付き合いお疲れ様です。
1日24時間じゃ全然足りない、って思ってる方、きっとわたし以外にもいるはず。

寝る前のリラックス時間を少しでも確保するために。
明日も元気とまではいかなくても、ほどほどに1日をすごせるように。
また無為な時間を過ごしてしまった、という後悔を軽減できるように。
少しでも平和な時間が過ごせるように。
この記事が役に立ったら嬉しいです。

今日も1日お疲れ様です。
今からの方は行ってらっしゃい。ほどほどにね。
生きてるだけで百点満点やからね。


●動画より読書派の方はコチラをどうぞ

実用系ばっかりなので、フィクションの紹介もいつかしたいな、と思いつつ、最近物語を読めてないんだよな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?