見出し画像

複数のプロジェクトオーナーと個別に会うべきではない

今日は、『外資系コンサルが教えるプロジェクトマネジメント』の「複数のプロジェクトオーナーと個別に会わない」を読みました。

●学んだこと

複数のプロジェクトオーナーがいる場合、一人一人と会うことはできるだけ避けた方が得策だと筆者は主張しています。

基本的に、プロジェクトオーナーから提示された要件や仮説は、無下に扱えず何らかの対応を迫られるそうです。
そして、複数のオーナーがいると、これらの要件や仮説が矛盾するケースが必ず起きるといいます。

そのため、それぞれのオーナーと個別に会うと別々の主張・提案をされ、方針が固まらずチームが混乱してしまうそうです。

プロジェクトで扱うことになる問題は、往々にして部門間や立場間での利害関係や政治力学が絡むことになるそうですが、
逆に言えば、だからこそ今まで問題を処理できずにそこまで大きくなってしまっていると筆者は考えています。

次回、オーナー同士の摩擦を解消する方法について読みます。

●読んで考えたこと

プロジェクト規模では未経験ですが、権力を持っている数人の意見が一致せず振り回されたと感じた経験があるため、納得できました。

そういった環境に置かれた時に「個別に会って話を聞いていこう」は悪手であり、時間と労力をかけたにもかかわらず、大して進歩しなかったという結末になる可能性が高いと分かりました。

しかし、意見の異なる権力者を1か所に集めて話すことのハードルの高さは、自分なりには理解しているつもりです。

そんな時に乗り越え方を、次回の内容で学べると期待しています。

この記事が参加している募集

#読書感想文

189,141件

#仕事について話そう

109,984件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?