見出し画像

自己紹介

はじめまして❗️
現在オンラインプロ家庭教師をしているタケダと申します😊

今回は私の自己紹介の記事に目を留めて下さりありがとうございます🙇‍♂️
はじめに私の経歴を簡単に紹介します。

❇️経歴:

山形県で生まれ、高校生まで地元で育ちました。高校は進学校だったのですが、大学受験にあえなく失敗→1年の浪人生活を送りました。

浪人生活中はコンビニの夜勤バイト🏪として働き、予備校費用に充てていました。昼夜が逆転した生活でしたが、受験勉強の甲斐がありなんとか大阪大学に合格できました❗️

支えてくれた家族や友人たちには本当に感謝しています😂

大学では外国語を専攻していました。
どの言語を専攻したかはおいおいお伝えします。

大学生の間に家庭教師や塾講師のバイト👨🏼‍🏫を始めました。
その時、受験勉強で教えられたことや自分なりに培った方法を生徒たちに教えることが楽しくなっていきました♪


私が担当していたのは、どちらかというと勉強が苦手な子たちが多かったです。

そんな生徒たちが勉強が分かったと笑顔🤩を見せてくれたり、勉強の楽しさを実感してモチベーションを上げて頑張る姿をサポートすることに、私自身が喜びを感じました😆


大学を卒業した後も教育系の仕事を続け、現在まで約18年間、小学生から社会人のみなさんを指導してきました。累計指導人数は1000人以上です。


今もその数は増え続けています。現在はオンライン家庭教師👨🏼‍💻として活動しています。おかげさまで今でも沢山の生徒たちを担当させていただいています。


❇️合格実績の例:

最近の合格実績を簡単にお伝えします。

京都大学医学部、法学部、滋賀医科大学医学部、高知大学医学部、同志社大学文学部、立命館大学社会学部、新潟大学法学部、藍野大学看護学部…….etc.

多すぎて全部を載せることができませんでした🙇‍♂️
しかしこれは 生徒本人が努力した成果🥳👍です。
教師として、少しでもサポートできたことは喜び😀です。


❇️専門科目:

専門は小論文(作文)と国語です。
他の科目もリクエストがあれば教えてきました。

最初は英語や数学がメインでしたが、気づけば小論文や国語を教えることが多くなってきました。AO入試やプレゼンテーションや面接入試も社会人の方も含めて指導しています。

❇️なぜ私がnoteを始めたか:

正しい小論文の書き方についてみなさんに知ってほしかったからです。

よく受験直前になって、「タケダ先生に見てほしい」と連絡が来る親御さんや生徒さんがいます。1ヶ月、2ヶ月先であればまだ良いのですが、受験日まであと2、3回しか指導できないということも多々あります……


教師としてベストを尽くしますが、どうしても時間が足りない、この子は実力があるのに勿体無い😭と感じることもあります。

🔶できるだけたくさんの人に正しい小論文の書き方について知ってほしい。

🔶効率的な勉強法について伝えて、目標実現をサポートしたい。

こう思い、noteを始めました。


noteを通して本来は授業だけでお伝えする内容をよりたくさんの人に知ってもらえるからです
📩

また別の記事で解説しますが、小論文の書き方をマスターすると、志望校に入ってからはもちろん社会人になってからも役立ちます💼


自分の考えを論理的に分かりやすく表現する力は生活の様々な場面で力💪になります。その点も記事を通して知っていただければと思っています。


小論文や勉強以外の記事も書いていこうと思っています。
本気で勉強したい方や気軽に読んでみたい方など大歓迎❗️です。


また皆さんからのコメント📝によって、もっと表現力や指導力を磨いていきたいと思っています。


さまざまなご経験をお持ちの皆さんと記事を通してお互いに励まし、学び合えれば幸い😊❗️です🙇‍♂️

皆さまの「スキ」やフォロー、コメント嬉しいです。

noteの記事執筆に活かしていくことはもちろん、教師としてもさらにレベルアップ⬆️していきたいと思います。

Twitterも始めました。
ぜひフォローしてコメントをいただければ嬉しいです。

最後までお付き合いいただき、ありがとうございました🙇‍♂️
今後ともよろしくお願いいたします。

もしよろしければこちらの記事もご覧下さい❗️


この記事が参加している募集

#自己紹介

229,488件

#仕事について話そう

110,380件

サポートありがとうございます😊タケダ先生です。サポートされたお金は記事執筆のエネルギーにさせていただきます✨noteを始めて間もないですが、多くの方と一緒に成長するために毎日頑張ってます💪是非とも応援よろしくお願いします🙇‍♂️あなたにとって今日が良い1日でありますように♪