見出し画像

パッキング1軍落ちの荷物はサマリーポケットへ!

こんにちは!ぴやちゃんです〜◎
春の渡航を控えている方はそろそろパッキングしている頃でしょうか。

私は冬渡航だったのですが、本来は7月渡航予定だったので渡航予定が未定になり、引っ越しと同時渡航ができずに荷物整理にバタバタ。。。

そして結局は冬渡航になり、アウターやらセーターやら夏物の服持っていくのは諦め、冬着中心にパッキングしたのを覚えています。


パッキング1軍落ちした荷物たちを処分するのもな〜。でもトランクルーム借りるほどでもないしな…。お部屋のインテリア雑貨系は持っていかないにしろ、帰国したときにはまた使いたいなぁ。あ、ダイビングスーツもあるわ。本も結構持ってるしなぁ…あれ、意外と荷物あるな・・・。
なんて考えると、憂鬱な気分になっていきますよね。そんな時、私を救ってくれた便利なものがサマリーポケットというサービス!

今日はその魅力についてお話ししていきます。(前置き長ぁ。)

サマリーポケットとは?

サマリーポケットとは、寺田倉庫さんが運営する荷物保管サービス。
トランクルームを借りるとなると月々の出費が結構かかりますが、こちらなんと段ボール1箱月250円から預けられるんです。安い。破格。
しかも管理はスマホ一台で完結!
専用段ボールの注文はもちろん、預けた荷物を一覧化して確認でき、取り出しも簡単。さらにさらに預けたものをヤフオクに代理出品したり、ハンガー保管してくれたりクリーニングしてくれたりと、嬉しいオプションがたくさんです◎

こんな人におすすめ!

・荷物が多いけど部屋をスッキリさせたい
・シーズンオフの服をどうにかしたい
・トランクルームを借りるほどでもないが荷物を一旦保管出来るところを探している
・実家に送るほどでもないが荷物を一旦保管出来るところを探している

上記のような人にはぴったりなサービス、
それがサマリーポケット。(無駄に倒置法)

《絶対に捨てたくはないんだけど持っていくとなると荷物になるな》《絶対に捨てたくはないんだけど帰国後絶対に使うな》《実家に送るのはスペースを占領するし申し訳ないな》《遠方の実家に送って帰国後取りに行くのも面倒くさいな》

こんなふうに思ってませんか?
海外渡航を控えるパッキング勢はきっと共感してくれるはず。(笑)

サマリーポケットで荷物を預けるには

サマリーポケットに登録後、まずは専用段ボールを注文します。

ざっくりいうと、
1点ずつ管理するスタンダードプランと
箱ごと管理するエコノミープラン、
本やDVD専用のプランと3つのプランがあり、
それぞれのプランで段ボールのサイズによって月額が変わってきます。
専用段ボールを必要なだけ注文するのですが、なんと段ボールの取り寄せと集荷発送の送料が無料!!!無料に弱い!
料金は、専用段ボールを預けた時から発生します。(段ボールを取り寄せたけど利用しない場合は段ボール代の請求あり。)

専用段ボールが届いたら、後は荷物を入れて集荷を待つだけ。本当にそれだけです。
集荷後は荷物が倉庫に着き次第、“中身がわかるように写真を撮って“くれてスマホ内で管理できるようになります。

保管しているもの・保管出来ないもの

サマリーポケットでも保管できないものがあります。
専用段ボールに入らないものはもちろん、
液体物や食品、現金や有価証券、カードや重要書類などです。
私が加入した時は確かお皿や電子機器類もダメだった気がしますが、今確認すると『易損品』ということで補償対象外ではあるものの、預入出来るみたいです。
お皿とかもいいんですね〜!便利…!
私は一人暮らしなのに大量にお皿を集めがちなのでこれは嬉しいです。ただ、補償対象外なのでちょっとリスキーでもありますね。後は家電製品とかは預かってくれないので、大きな家電を保管したい方はトランクルームが最適かと思います。

私が実際に保管しているのは衣類や本、カバンやインテリア雑貨などです。アプリで一覧を見るとこんな感じ。

そういえばキャンプ用品や、ダイビングスーツ、重くてかさばる医学書なども保管していました。何を保管したか忘れても一覧で見ることができて便利。他にも浴衣やインドの民族衣装、リクルートスーツや結婚式のワンピースなんかも保管。オプションでハンガー保管ができるので、衣類の一部はハンガー保管してもらっています。

そしてコナン全巻!!!!(笑)
ブックボックスを選択すると、段ボールの底が抜けることもなく入れれるだけ本を入れて保管を依頼できるのです。
最安値のエコノミーボックスでは、中身一点一点の写真はないものの、段ボールに名前をつけられます。何となくカテゴリを認識でき、インテリア雑貨など細々としたものを保管するのに最適です。

段ボールの取り寄せや集荷は無料で全国どこでも来てくれ、
取り出し送料は全国一律料金なので、例えば東京で預けたものを他県で取り出すことも可能。ただし取り出し送料は1点から一律料金がかかるため、細々と取り出すよりも一気に取り出した方がいいです。

とにかく安く保管できて便利なサマーポケット

実家やトランクルーム以外で、倉庫で保管してくれる格安サービスは他にもちらほらと出てきているので、比較検討するのもいいかもしれません◎!
ちなみにサマリーポケットは初めて利用の方はクーポンコード【NEWSMPK】で1100円分のポイントをゲットできるそうです!!
しかし私の紹介コード【E1QAR4】を使えば、1600円分のポイントをゲットできます!!私には500円分ポイントが入ります!初めてお得情報で自分も得しようと思ってます!!(笑)よかったら使ってください◎

招待コード:E1QAR4 で1,600円分のポイントがもらえる! https://pocket.sumally.com


それではまた〜〜!!ぴやちゃんでした〜〜




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?