見出し画像

朝起きはその日の全てを決める

夜決めてから寝る

オリンピックが始まり、もう10日も過ぎると

もうすぐ終わるのか・・・

と少し寂しい気持ちになります。

色々と外野は騒がしいですが、選手やスタッフ、運営の最前線の方々は

東京五輪が決まってからの8年間は

想像を絶するような

血の滲む努力があったのだと思います。

何もしていない、私たちは

それを応援するしかないので、最後まで、テレビ越しに応援しようと思います。

日中は仕事をしている人も多いので、帰ってきてからの

ハイライトを楽しみにしている人も少なくないはず。

寝不足になりながら撮り溜めた競技を見る人も多いはず。

私は、朝4時半に起きています。

オリンピック期間はなかなか起きれないですが・・・

朝、決めた時間にスッと起きられるか、

目が覚めてもベットの上でダラダラしてから起きてしまうか。

そもそも寝坊してしまうか。

実はこれって起きる時ではなく、

寝る時の決意で決まっていそうです。

「明日は4時半に起きよう」か
「明日は目を覚ましたら起きよう」か
「最低でも6時起きれば間に合う」か

私は1番目と2番目の合わせ技です。

4時半に目を覚ましてサッと起きよう

そう決めてから寝ると

意外と起きられるものですね。

起きられない時って

振り返ると寝る前、

何も考えずに携帯を見ながら寝落ちしていたりします。

やっぱり寝る前、

次の日を少しイメージして、

明日すること整理して、

朝、起きることを決めて寝る。

これで次の日は必ず上手くいく!

朝起きの失敗は1日中後手になる

朝起きは「早起き」とは違うようです。

てっきり早く起きることかと思っていましたが。

早く起きるのは結構誰でもできると思いますが、

朝起きは、目が覚めたら「サッ」と起きることです。

目が覚めて、ベットの中で、少しダラダラする時間って

結構気持ちが良い。

冬なんか特に、それから二度寝とかしたら最高です。

でも、大体の場合、

朝起きに失敗したら

その日の1日の決断の1番最初をダラダラしてしまっているので、

その日1日、全てがダラダラ、ルーズになりがちですね。

優柔不断って実はそういうことなのかも。

起きると決めて「サッ」と起きる人って

仕事も多分「サッ」と決断できているんだと思います。

1日の最も大切な朝の時間に、

神棚で1日の決意をし、

ゴミをすて、子供たちが起きてくるのを待ち、

元気よく

「おはよう!」

と声をかけることがその日の1日を決めるのであれば

喜んでこれに取り組むしかないです。
子供たちは少しウザそうですが。


開店でその日の売上が決まる

お店も同じです。

どれだけ、綺麗な商品を並べても、

どれだけ綺麗な売り場を作っても、

開店前に従業員が揃わなければ店すら開けられないし、

開店前にしっかり掃除を終わらせないと

開店してからなんてお客様の邪魔になってしまいます。

だから、

大体、開店前の準備で

その日の売上ってわかるもんです。

段取り悪かったり、

開店しているのに、

まだPOPが付いてない特売商品は

やっぱり売れないし。

結局、店も自分も

目覚めた瞬間にその日の全てが決まるんですね。

結局全てはスタートで決まるんだと思います。

仕事も生活も人間関係も全部

準備することが未来を決めると信じて

今日もひたすら準備ばかりしていこうと思います。
(それを発揮するタイミングを間違ったら意味ないけど)

そして今日も元気に起られてよかったと

感謝をしながら喜んで笑顔に仕事にいこうと思います!

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,091件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?