記事に「#ネタバレ」タグがついています
記事の中で映画、ゲーム、漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。
見出し画像

恋です!~ヤンキー君と白杖ガール 第3話 目が見えにくくたってやろうと思えば何でもできる!

【恋です!~ヤンキー君と白杖ガール 第3話】を見て感想を綴ります♩

お姉ちゃんとユキコのそれぞれの気持ちを考えて、涙があふれた。

わたしは、生まれつきの弱視。

怖いもの知らずでなんでもやりたがり。

新しいことにもどんどんチャレンジしていきたい。

ユキコの気持ちがすごくわかる、

見えにくいからって、聞こえにくいからって、「できない」と決めつけないで、「できるかもしれない」→「やってみよう」で生きてきた。

やろうと思えばなんでもできる。

ハンデがあっても、工夫すればできることのほうが多いのだ。

1、弱視の料理                                                                          わたしもユキコが使っていた黒いまな板を使っている。包丁はユキコはガードをつけていたけど、わたしはそのまま使っている。黒い包丁だと野菜も肉も見えやすいので安心。それでも、時々指を切っちゃって痛い思いすることはあるけれど、毎日料理をしているから今ではほとんどケガすることなく使いこなせる。

お肉を焼くときは、半焼けが怖いので少し長めに焼くか、それでも不安なときは最後にレンジでチンをする。そうすれば間違いなく焼けて安心♪

あとは匂いを頼りにしていて、わたしは鼻はいいので、ジュージューいってる音とか料理のできてきた匂いでわかるようになった。

ちなみに、ガスコンロは怖いので、わたしはIHヒーターを長く使っている。あとは、電子レンジで作れる料理のレパートリーを増やそうと思っているところだ。

それから買った野菜が悪くなっているか気になるときがある…とくにキノコは油断するとカビやすいので、怖い!

昔、友達とルームシェアをしていたとき、カビがついているパンに気づかずに食べようとして、友達が気づいて止めてくれたことがあって、カビや悪くなっているかには敏感になっている。

そんなときは、子どもの出番?!なんか悪いかも…と気になったときには、6歳になった息子に、「ホウレンソウに黄色いところない?」「キノコに黒いのない?」と聞いてみる。子どもはよ~く見てくれる。

そのおかげか、絵本や図鑑も見ていた効果も合わさって、子どもは野菜や果物などお料理関係の名前もほとんどわかるし、新鮮だとか悪いとかわかるようになった。見えてるママにもこれはおすすめ!

2,目が見えにくいと耳が頼り                                                                       わたしは、目が見えにくいだけでなく、耳も聞こえにくいため〈弱視難聴〉、この状態が当たり前になっているけれど、ドラマのなかで、目が見えにくかったり見えなかったりすると耳に集中するので雑音が入ると聞き取るのが大変!ということが描かれていた。

わたしみたいに、目も耳もハンデがある人だけでなく、目が悪い人みんな、耳に集中しなくちゃいけないから、それぞれ差はあれど聞き取りに悩んだりすることがあるんだ…と知ることができた。

そういうことを観ている人に伝えてくれるこのドラマ、本当に素敵だと思うし、感謝の気持ちで胸がいっぱいになった。

3,誰もが快適に過ごせる空間づくり                                                森生くんがレンタルビデオ店の改善点を見つけて、店長に伝えてくれた。目が見えたり聞こえる人が、見えにくかったり聞こえにくかったりするひとの立場に立ってお店の中を見てくれて、改善点を伝えてくれる。

ありがたいことだなぁと思った。

わたしも、生活していて、「不便だな」「見えにくいな」「聞こえにくいな」と思う場面がたくさんある。

スーパーやコンビニなどでは、値札が小さく書かれているお店はまだまだ多い。大きな文字で書いてくれてるお店を見つけると嬉しくなる。

洋服屋さんや靴屋さんでも、値札が小さいことが多くて、店員さんに教えてもらったりもする。

デパ地下のような、ショーウインドウは商品との距離が遠くて弱視には見えにくい。お客さんが少ないお店ならゆっくり一つ一つ教えてもらったりもするけど、並んでいたりそこそこいるときは、自分が好きなものを伝えてそれに近いものを出してもらって買ったりする。

レジでお会計をするとき、金額が書いてあるところが遠くにあるうえに、店員さんの声が聞こえにくいと、本当に大変だ。

わたしも、よく行くお店には、勇気を出して「こうしてほしい」と伝えたりする。改善してくれたときは、本当に嬉しくなる。

誰もが年を取ったら見えにくくなったり聞こえにくくなったりする。誰もが暮らしやすい世の中に少しずつ少しずつなっていくといいなとずっと思っている。


この記事が参加している募集

#テレビドラマ感想文

21,347件

最後までお読みいただき、ありがとうございます♩ おすすめやサポートいただけたら、大変励みになります😉 いつも、スキヤコメントありがとうございます!