カイブツリ

カイブツリ

最近の記事

日記005 自己客観視能力

昨日フットサルに行ってきて、自己を客観視することについて、思うことがあったので、その話を書きたいと思う。 参加したフットサルは、いわゆる個サルと言われるもので、20人ぐらいが集まり、他人同士で即席のチームを作り、試合を行うものである。試合といっても、大会ではなく(日によっては大会形式もある)、ただ練習試合を2時間するだけである。他人同士の即席チームということもあって、経験者と初心者のように、技術のレベル差があると、お互いに楽しめないため、初心者クラス、エンジョイクラス、ガチ

    • 日記004 消えた後で その2

      前回の日記から、かなり時間が開いてしまって、そのときの感情が希薄になっていますが、前回の続きを書いていこうと思います。 会社近くの中華のお弁当屋さんの閉店の張り紙をみて、 まずは、純粋に悲しさを感じました。とても気に入っていたお店でしたし、店員さんにも自分の顔を覚えてもらっていたためです。地方出身の、最近都会に住み始めた僕にとっては、匿名性の強い都会の中に住んでいると、自分と社会との関係性を規定することが難しく、自分がいなくても社会は変わらず回っていくことへの自覚とそれに対

      • 日記003 消えた後で

        日記を書き始めて3日目になります。 今日は、行きつけの中華のお弁当屋さんが閉店したことについて綴っていこうと 思います。 その中華のお弁当屋さんは、会社から徒歩5分くらいのところにあって、週に2度程度利用していました。起伏に富んだエリアの谷地に走る一方通行の道に面した、間口の狭い戸建て住宅の一階部分にお店が入っていました。ただ、お店と言っても、お弁当屋さんなので、お店の中は、ほとんどキッチンで、道に近いところに、キャッシャーや出来上がったお弁当が入った発泡スチロールの箱が置

        • 日記002 道具化した承認欲求

          昨日、noteに初めて投稿したのですが、早速、2人の方から「スキ」を頂きました。「スキ」を下さった方には、大変感謝いたします。 とても嬉しく、明日も投稿しようと思ったとともに、この他者からの承認とどのように付き合うべきか困ったのでした。 さて、今日の日記では、上記の「スキ」をもらったことで困った理由を説明しようと思います。 昔話になりますが、10年ほど前、旅行をするときに、なぜそんなことをしようとしたか覚えてないですが、旅行写真をアップするinstagramのアカウントを作

        日記005 自己客観視能力

          日記001 カイツブリ的な姿勢

          少し前に読んだ本の中で、アメリカ先住民の神話について書かれていました。 先住民の神話に、世界の創造主として、カイツブリという鳥が登場します。 創造主といえば、全知全能の神を想像しますが、カイツブリは、それらとは異なり、ただの水鳥。神話では、この水鳥が、水中に潜り、その底から、一咥え、持って帰ってきた土によって、この世界の陸地が作られたとされています。 ここには、全知全能の神が、痛みを伴わず、トップダウン的に世界を創造したのに対し、カイツブリは、自らの体を張り、ある場所に深く入

          日記001 カイツブリ的な姿勢