【自己紹介】のさき花について(2020.11.25)

のさき花です。

はじめましての方も、やりとりしてくださってる方も見にきてくれてありがとう。noteでの繋がりがとても嬉しいです。

これまでの記事を紹介しながら、「こんなことをよく書いてます」と、改めて自己紹介できたらと思います。

■書いて癒す看護師になりたい。

私の育児の反省を振り返って、記事を読んでくださったあなたや皆さんが、共感したり、抱えていた気持ちや肩にかかる重さを少し軽くできるような、クスっとするような癒しになる読後感を目指しています。

“心にゆとりができると前に進むパワーに繋がる”ことをモットーに。その癒しの部分のお手伝いができる看護師みたいな存在になれればと思ってます。




■家族構成
いつもポジティブな旦那さん、優しくちょっと天然な13歳の長男さんと、繊細さとひょうきんさを持つフリースクールに通う10歳の次男さんと私の4人暮らし。あとハムスターのみーちゃんです。



■今までのnoteそのものが、息子が小学低学年で不登校となり、気持ちまで落ち込んだ母親が、少しずつ立ち上がり、自分の人生に向き合うまでの軌跡を辿るものとなっています。

ネガティブな感情も出しているので、後からそのような記事を削除したいような恥ずかしさもあったのですが、痛みや傷ついた自分も全部含めて私と認めてあげるのが大事と思い直し、あえてそのまま残してみました。


母として育児は育自(自分育て)な最中です。


■今は、子育て不登校、ホームスクーリング、中学受験、などさまざまな育児体験から気付いたこと、感じたこと、自分が成長したと思えたことを記事にしています。

その過程では喜びも悲しみも全ての振れ幅が大きい。その気持ちを文章で表現できたら嬉しいです。




■アメリカと日本両国での出産と乳幼児育児体験があるので、それを踏まえた多様性、マイノリティについての考え、子育てへの想いも書いてます。




■パートで訪問看護師してます。ケアマネージャーの資格があります。介護の現場は、子育てでみる親子の関係とはまた違った、親子関係を垣間見ることがあり。人の一生は全部繋がっていて、それぞれの時期での思いや課題があると思います。そんなことも合わせて書いていきたいです。




■私自身について。

書く事が好きで、音楽が好きで、人が大好きです。自分よりも人に意識が向きがちだから、お節介になりやすいです。苦笑。

インテリアや住宅系の番組も好きです。


何か知りたいと思ったら、本を読みまくり、著者の講座などに、わりとすぐ顔を出します。語らいが好きです。

今は、家族のバランスを見直したことをきっかけに、心理やクリフトンストレングス 、深層心理について学んでいます。


あと1年は本格的に学ぶ予定なので考え方に大きな影響があるかもしれません。自分がどう成長するか楽しみです。そこでの学びと、今までの自分の経験を踏まえた気付きを記事にしていきたいと思っています。

最後までお読みくださり、ありがとうございました。


この記事が参加している募集

#自己紹介

230,124件

よろしければサポートお願いします。頂いたサポートは、公教育以外の学びの場の運営に役立ててもらう寄付に充てたいと思います。