見出し画像

『HSPで良かったこと』

前回私のHSP対処法という記事の中で、主にどんな症状があって、どのように改善・対処しているかを書きましたが、今回は『私がHSPで良かったこと』を主に書きたいと思います

「HSP」で検索すると、大体デメリットや不快な症状が書かれているもののほうが多いかと思います
実際、自分がHSPかどうか調べる人というのは、その生きづらさが前面に出ていて、デメリットを何とかしたいと思って調べる人が殆どですよね

なので、今更「HSPで辛かった話」は、お腹いっぱいだと思うので笑
私なりに、HSPだったからこそ良かった点を書いてみようと思います

悪いことばかりじゃない、というのを知ることで、HSPを病気のように捉えてしまったり、改善しなければならない、と言ったような焦燥感が薄れるかな?と思います

私の中でHSPで良かった点は大きく分けて二つあります(若干エンパスも入ってます)

〇人の気持ちや環境の変化に敏感(自分を含む)
〇危険察知(回避)能力が高い

ということです
えっ、でも二つ目はともかく一つ目ってデメリットじゃないの?と思われるかも知れませんね。笑
ようは考え方一つということなんです

【人の気持ちや環境の変化に敏感で良かったこと】

〇子供のちょっとした異変やSOSを発見出来る
今絶賛子育て中なわけですが、まだまだ言語化が下手な小さい子供が、何を言おうとしているのか、何を求めているのか、大体わかります。笑
それ以外にも、なんか体調悪そうだなとか、熱が出る前兆とかちょっとした変化で察知出来ます。
娘は今小学校六年生ですが、こちらはこちらでもうあれこれ話してくれる年齢でも無いので、こちら側が察して、話しかけてみると、やっぱり学校でなんかあって落ちこんでた…というようなことがありました

母親ならわかって当然、な話かも知れませんが、我が子じゃなくてもわかるし、私が良く夫やほかの人の通訳代わりになっていたりするので、やっぱり共感力が高いというのは、子育てにおいてはメリットが多いかなと思います

〇無理をせず早めに休む癖がついているので、本格的に風邪を引いたり熱出して寝込んだりすることが無くなった
これは自分がHSPだということを自覚してからの話ですが、常に自分のエネルギー状態を把握しておくことで「あーもう今日は疲れた!寝る!!」というのを早めに行えるようになったので、結果、そこまで体調崩して寝込むということがなくなってきました(笑
風邪は本当に、もう年単位で引いてないです。引いても、秒で治る。笑

〇香りや味覚が敏感なので、化学薬品などを自然と避けていた
昔から鼻が敏感なんですが、人工的な香料が特に苦手なんですよね…。
洗剤とか柔軟剤とか、とにかくもう頭痛がするもんで、ダメなものを省いていった結果、オーガニックなものや、無香料の物ばかりが残りました。笑
食べるものも、あまりにも添加物が多いものはもう美味しいと感じないので、自然と体に良い、負担のかからないものばかりを摂っているような気がします。
これらは、後述する「危険回避能力」の一つとも言えるかも知れませんね

〇人の痛みがわかるので、思いやれる
例えば、うちの娘もHSCですが、自分がそうだからこそ、娘の苦しみがわかったり、そのことに対して具体的なアドバイスが出来る、というのはメリットだと思っています
結構、自分はそうじゃないけど子供がどうやらHSPっぽい、ということで悩んでいる親御さんも多いかと思います
その点、私は実体験として色々改善法を身をもって実践してきたし、辛さもよくわかっているので、寄り添ってあげやすいのかな?と思っています。

〇人一倍感動出来る(笑
とにかく琴線に触れるものに対して、物凄く心を動かされるので、その振り幅がデカいように思いますw
ハマったドラマとか漫画とか演劇とか、人より長めに心酔してると思います。笑
世界観に浸れるので、その間、わりと幸せです。笑


【危険察知・回避能力が高くて良かったこと】

〇想像力が豊かなので「〇〇になったらどうしよう」と考えることが多い分、自然と危機を回避出来る
例えば「今子供が飛び出して来たらどうしよう」とか「ここに刃物を置いてて子供が触ってけがをしたらどうしよう」とか、考えなくても良いことを常に考えるわけです。笑
考えすぎるとネガティブに引っ張られてしまうので良くないですが、ある程度予測しておくことで「じゃあスピードを出し過ぎないようにしよう」とか「曲がり角では気を付けよう」とか、「ここに出しっぱなしにしておくのはやめよう」とか、色々先回りして危険を回避出来るわけです
ようは、ネガティブになり過ぎず、「不安」を有効活用する、というようなことです

〇『地雷』を踏みにくい(笑
人の悪意や波動・エネルギーが低い場所なんかが割とすぐにわかるので、人間的にエネルギー状態の悪い人や場所には、本能的に近づかない傾向にあります。笑
店に入った瞬間に空気がどんよりしてて重く感じて、なんかやだなーって思って出てきたお店とか、しばらくしてから前を通ると潰れてたりとかが多々ありました。笑
直感的に「この人危ないな」と思った人は、やっぱり悪口や噂話の根源だったり、スピーカーになってる人が多かったです…

〇直観力が高い
今までの話と全部リンクしますが、何においても察知能力が高いので、使いようによっては便利です。笑
夫が考えていることや求めていることも、口に出してなくても手に取るようにわかるので「あー今、〇〇探してるなー」とか、すぐわかるんですよ。笑
なんでもないように渡したりすると「なんでわかったの!?」って結構毎度びっくりされます。笑
だって、顔に書いてあるんですよねw
それは子供も同じなので、相手が喋れないぐらい小さくても、なんとなく要求がわかります

【その他・番外編】

〇一人の時間がむしろ必要なので「自粛生活」が別に苦ではない
むしろ、これがスタンダードと言わんばかりな感じです。笑
誰にも干渉されず、エネルギーがかき乱されないので、実はコ□ナ禍になったことで、生きやすくなったというHSPの人は多いかも知れませんね。笑

もともと飲み会の雰囲気は苦手だし、誰かとご飯に行くとかも私にとっては大イベントなので、それが無くなったからと言って、なんでもないのです…苦笑

家で一人で楽しめることを沢山知っているので、コ□ナ自粛は屁の河童ですw


以上が、私がHSPで良かったポイントです
人それぞれ、良かった点・悪かった点は異なるかと思います
ここで書いたことも、やっぱりデメリットでしかねーわ、っていう人もいるでしょう
でも、自分にとってのメリットが必ずどこかにあると思うので、それを探してみて下さい☆彡

HSPじゃなければ人を思いやれないとか、化学物質に鈍感だとかそういう話ではないです。主に、そういう傾向が強め、というだけの話なので、HSPじゃなくても、ここのポイントには敏感だという人は、もちろん居るでしょう

あくまで私がそう体感したことを書いているだけなので、誤解のないようにお願い致します。

HSPは病気じゃなくて、単純に気質であり、性格の一部ですから、デメリットばかりに目を向けていると、辛いことのほうがどうしても多くなります

HSPで良かった!と言えるようになれば、ぐっと生きやすくなり自己肯定感も高まりますので、是非HSPで良かったポイントも考えてみて下さいね!

☆公式LINEが出来ました☆ ←クリックして登録してね!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?