マガジンのカバー画像

きりしまの、うつと大学と、

32
うつで、自分と向き合うために休学したわたしの、体験談や感じたこと、残したいこと、復学してからのことをまとめています。誰かのこころの片隅に、のこりますように。
運営しているクリエイター

#休学体験記

【うつ×休学】実際、うつ病で大学休学して変わったこと

一年間の休学を経験した私。 「休学してよかった」と総合的には思っています。 じゃあなにが変わったの? と聞かれることが多くなると思いますので、よかったら「休学前と後でどこが変わったか」を述べたいと思います。 1、自分の体調の変化や、悪くなりそうな予兆に気づけるようになった 休学中は特に正直予定はありません。 気付けば、私は毎日日記を書くようになっていました。 日記と言いますがあまりしっかりしたものではなく、「今日はどんな感じだった」ぐらいの簡単なものです。 それで、「今日

【うつ×休学】休学中気をつけたこと!

このまえのnoteで、休学すると完全に空白になる、というお話をしました。 ですので、うつの療養のために休学した私が、どんな風に休学期間を過ごしていたかをまとめてみようと思います。 これから休学しようと思う方、休学している方の参考になりますように。 (医学的に根拠があるものではなく、私がすごして「こうだった!」というものです、参考程度に捉えていただけると幸いです) 1 なるべく1日1回は外に出る 2 ご飯はなにか食べる 3 定期的な通院と服薬 4 移動を歩きにする 5 日記、

【うつ×休学】私のお守り

「休学したい…」 そう思っているのに、考えるのは漠然とした将来の不安。 「みんなより乗り遅れてしまう」 「進学や就職に響かないだろうか」 「人生を棒に振るんじゃないか」 そんな風に未来ばかり考えてしまって、「休みたい」という自分の意志をなかなか言い出せなかった私でした。 悩みに悩んで苦しんで、私は自分の意志を、担任の先生に話しました。 休学したい、でも「休学」したら、将来に響くんじゃないか。 怖くて震えました。 真っ暗な道に、ぽつんと一人で立っているような気分でし

【うつ×休学】休学する前に知っておきたかったこと

こんにちは、きりしまです。 今回は、もし私が休学前の自分に『休学するならこれだけは知っとけ!』と思うことを、書いてみようと思います。 もし休学について悩んでいる方がいれば、「ふ~ん」程度に思ってもらえれば幸いです笑 これだけ!というのは、以下の2つです。 ① 一年の休学=手帳一冊分の空白 ② 何もしなくても、生きればお金がかかる ①一年の休学=手帳一冊分の空白皆さんはスケジュール管理をなにで行っていますか? 手帳やカレンダー、スマホなど、いろいろあると思います。 私は約

【うつ×休学】休学を決意して届けを出すまでの話

こんにちは。きりしまです。 今回は、私が休学を決意し、届けを出すまでを、思い出しながら書いていこうと思います。 大学一年の時は、なんとか頑張って授業についていくことができ、どうにか進学が決まって、春休みをそれなりに満喫しました。 そして、ついに大学二年生。 二年では、心理学の専門の授業、そして実習が始まります。 いよいよ、心理士の卵としての活動が始まる、と思い、そのころ心理士を目指していたので、期待に胸を膨らませていました。 しかし、「うつ病」、そして、「母親との確執」を