マガジンのカバー画像

きりしまの、うつと大学と、

32
うつで、自分と向き合うために休学したわたしの、体験談や感じたこと、残したいこと、復学してからのことをまとめています。誰かのこころの片隅に、のこりますように。
運営しているクリエイター

#休学

【うつ×休学・復学】一年間休学し、復学してしばらくたった今思うこと

こんにちは、きりしまです。 私は2018年に一年間大学を病気療養で休学。 2019年春から復学し、2021年の今までなんとか大学生を続けています。 病気というのは高校3年から患っているうつ病です。 noteも、復学してしばらくした際に、なにか休学・復学して自分の感じたことを残して発信しよう、ということで書き始めました。 最近は休学、復学関連のことを書いていませんでしたので、今回は久しぶりに、軽く振り返りというか、復学して3年後期の今まで過ごして、感じていることをまとめようと

【うつ×復学】復学ってどうやってするの?

こんにちは、きりしまです。 私の大学での経験談になりますが…復学の仕方についてお伝えしようと思います。 (私の体験なので、違う大学もあるかもしれません) まず、休学するとき、休学届に「いつからいつまで休学」と書くと思うので、その休学期間が終わりに近づくと、大学から手紙か連絡が来ます。 たぶん履修登録もあるので、二か月前ぐらいに届くでしょうか。 そして、「復学します」みたいな書類が来るので、それにサインして学務係に提出すれば、自動的に復学できます。 書類などなく、時期になると

【うつと私】きりしまがnoteを始めたきっかけ。

こんちわっす、きりしまです。 noteを初めて、今月で約半年が経ちました。 せっかくなので、初心に帰って、 「どうしてきりしまがnoteを始めようかと思ったか」 ということを書いてみようと思います。 軽くは下の記事の冒頭で書いたことがあるのですが… 改めてまとめてみようかなと、思います。 はっきりこれ、といったきっかけはありません。 休学したのが2018年の6月から。 復学したのが2019年の4月。 私はぼっちながらどうにかこうにか大学に慣れ、毎日なんとか生活していました。

【うつ×休学】みんな立ち止まらずに進みすぎじゃない??

こんにちは、きりしまです。 私、何度も言いますが、休学→復学を経験。 また、大学では心理学や福祉を学んでいて、困りを抱える人を支援するための勉強をしています。 それに加え、自分自身も親と不仲だったり、中学高校で不登校やリストカットを経験したりと、ある意味「当事者」でもあります。 何と言いますか、世間から見れば「一風変わった経験」をした私から言わせてもらいたい。 あのさ、みんな立ち止まらずに進みすぎじゃない?? どのタイミングで悩んでるの?? なんでそんなに将来とかいろんな

【うつ×復学】復学して「ぼっち」で授業を受ける私と、周りの人。

こんにちは。 休学を経験し、復学して約一年経ちました、きりしまです。 みなさん、「ぼっち」って恥ずかしいことだと思いますか? 「ぼっちワロスwww」 「大学生活失敗やん」 「大学でぼっちは詰み」 「一匹狼かっこいい!」 「一人でも堂々としてる人すごいよ」 「人に合わせずに、自分を貫ける人うらやましい」 そんな風に言われる「ぼっち」という立場。 大学一年の時は、一緒に行動したり話す友達がいました。 休学・復学し、完全に一人で授業を受けるようになって、大学で「ぼっち」と呼

【うつと休学と私】休学してたことを隠さない。

「休学してた」って、マイナスですか? もしかして、将来や履歴書に響きそうだから嫌だと思う人も、多いかもしれません、ていうか大多数がそうだと思います。 特に病気療養っていうと、いやなイメージが多いんじゃないかと思います。 でも私は、人に「休学してました」って、言うようにしてます。 理由は単純です。 隠すのが嫌だし、隠すことじゃないと思っているからです。 世間的には、病気療養の休学はマイナスのイメージかもしれませんが、私自身、「休学してよかった」と思っているし、マイナスじゃ

【うつ×休学】うつ病で休学療養した私が、休学中にした月ごと備忘録

こんにちは、うつ病で休学し療養したきりしまです。 今回は、備忘録として、月ごとに、休学中なにをしたかひたすらまとめてみました。 2018年6月~2019年3月までの10か月が休学期間です。 2018年6月 ・休学開始 ・カウンセリングをしばらく月二回にしてもらう ・所属しているサークルのお手伝い ・アルバイトを曜日ごと定期的にいれる ・自分の中のトラウマをノートにひたすら書き出した ・しんどい時はひたすら寝た 7月 ・県外に住む友人に会いにいった ・友達に、大学がどんな感

【うつと私】noteを続けて五ヶ月が経った、振り返りとこれから。

noteの初めての記事が、2020年2月3日。 約五ヶ月経ちました。 今まで何度か、ブログやらなんやらやったことはありますが、最長記録かも(これ以外でまともに続いてるのは、約七年やってるTwitterぐらい) 最初は、うつ病に苦しんだ経験、休学した経験などを、どうにかして誰かに共有したいという思いから、「自分の考えをまとめて発信しよう」というところからはじまりました。 うつ病療養のために休学しよう、と決意したとき。 やっぱり不安で、ネットで「うつ病 休学」「病気 休学」と

【うつ×復学】今だからかっこいいこと言えるけど、復学した当初めちゃくちゃ辛かった

休学したのが2年前、復学したの1年前。 今でこそ無事に大学に戻れて、なんとなく話せる年下の子も出来て、どうにかこうにか授業を受けてる私。 今だから「こうだったよ」とかっこよく話せてるかもしれない。 でも復学した当初はほんとにめちゃくちゃ辛くてしんどかった。 すんごく授業受けるの嫌だった。 ぼっちで受けるの恥ずかしかった。 誰も知り合いがおらず、孤独で、周りの騒がしい笑い声が耳をつんざくように辛かった。 グループワークなんか、馴染めるまでは地獄だった。 何度、「授業行きたく

【うつ×休学】実際、うつ病で大学休学して変わったこと

一年間の休学を経験した私。 「休学してよかった」と総合的には思っています。 じゃあなにが変わったの? と聞かれることが多くなると思いますので、よかったら「休学前と後でどこが変わったか」を述べたいと思います。 1、自分の体調の変化や、悪くなりそうな予兆に気づけるようになった 休学中は特に正直予定はありません。 気付けば、私は毎日日記を書くようになっていました。 日記と言いますがあまりしっかりしたものではなく、「今日はどんな感じだった」ぐらいの簡単なものです。 それで、「今日

【うつ×休学】休学中、健康や自己嫌悪改善のためにとにかく挑戦したことメモ

休学中、こんなのことやったってのをひたすら書き出してみました。 主なのはこっちで。 (書けそうなことがあれば、また記事にしようかと思います) ・毎日朝起きるように意識&少しだけでも外にでる ・大学、バイト等移動を歩きにする ・定期的な精神科への通院、投薬、カウンセリング ・辛くなる前に無理しない ・自分の体の変化に敏感になる、予兆を感じ取る ・朝ご飯をなんでもいいので食べる ・バランスの良い食事を意識して献立を立てる ・ご飯を毎日楽しみに食べる ・間食をあまりしないように

【うつ×休学&復学】ぶっちゃけ、休学はめっちゃ聞くのに復学ってあんまり聞かなくね??

ふと考えて、Googleで「休学」と「復学」の検索ヒット数を調べてみた。 「休学」は約8,850,000 件。 「復学」は約910,000件。 なんと約790万件も違うのである。 これだけではない。 「休学」と調べると、 「休学のメリットは??」「休学のススメ」「大学入ったら休学しろ」 など、休学を異常に勧める人が多いのに対して、 「復学」に関しては、とんとメリットのような記事は出てこない。 復学届どうするのかうんぬんといった、大学の公式ホームページが出るだけである。

【うつ×休学】休学中気をつけたこと!

このまえのnoteで、休学すると完全に空白になる、というお話をしました。 ですので、うつの療養のために休学した私が、どんな風に休学期間を過ごしていたかをまとめてみようと思います。 これから休学しようと思う方、休学している方の参考になりますように。 (医学的に根拠があるものではなく、私がすごして「こうだった!」というものです、参考程度に捉えていただけると幸いです) 1 なるべく1日1回は外に出る 2 ご飯はなにか食べる 3 定期的な通院と服薬 4 移動を歩きにする 5 日記、

【うつ×休学】私のお守り

「休学したい…」 そう思っているのに、考えるのは漠然とした将来の不安。 「みんなより乗り遅れてしまう」 「進学や就職に響かないだろうか」 「人生を棒に振るんじゃないか」 そんな風に未来ばかり考えてしまって、「休みたい」という自分の意志をなかなか言い出せなかった私でした。 悩みに悩んで苦しんで、私は自分の意志を、担任の先生に話しました。 休学したい、でも「休学」したら、将来に響くんじゃないか。 怖くて震えました。 真っ暗な道に、ぽつんと一人で立っているような気分でし