見出し画像

【うつと私】きりしまがnoteを始めたきっかけ。

こんちわっす、きりしまです。
noteを初めて、今月で約半年が経ちました。
せっかくなので、初心に帰って、
「どうしてきりしまがnoteを始めようかと思ったか」
ということを書いてみようと思います。
軽くは下の記事の冒頭で書いたことがあるのですが…
改めてまとめてみようかなと、思います。

はっきりこれ、といったきっかけはありません。
休学したのが2018年の6月から。
復学したのが2019年の4月。
私はぼっちながらどうにかこうにか大学に慣れ、毎日なんとか生活していました。

2019年の秋ごろでしょうか。
少しずつ大学に慣れてきたのと、もともと私は絵を描いたり小説を書くことなど、創作活動が好きなタイプでした。
でもうつ病になってから創作活動から遠ざかっていて…
「なにかかきたいものがあればかきたいんだけどなぁ」と、漠然と思っていたところでした。

11月、大学の文化祭で、サークル活動で読み聞かせを発表したり、友人の出店で売ってる創作作品を購入したりして、
「やっぱり私もなにかやりたいなぁ」
となんとなく思っていました。

小説?
絵?
漫画?
音楽?
うーん、何かピンとこないなぁ…

実は、自分の休学体験を何かにまとめたいと思っていたので、自伝漫画のようなものをちまちま書き溜めてTwitterにあげていたんです。
でもあんまりうまく書けなくて、創作に詳しい友人に聞いたところ、
「ブログに漫画載せて、アフィリエイトとかで収益化してみたら?」
と言われたんです。


ブログ!!!
友人の言った通りのことはしませんでしたが、何かエッセイ的なものを書いてをブログにあげることならできそう!
文章書くの好きだし!!


実は昔、ブログには挑戦したことがあったんですが、うまく書きたいことがまとまらず、挫折したことがありました。
だから今回は、しっかり下調べするのと、何を書くかちゃんと決めて、準備して書いていこう。
そう思って、12月ぐらいから少しずつ準備を進めました。

「どのブログがいいかなぁ」と思って調べていた時に、たどり着いたのがこのnoteだったんです。
以前も書いたのですが、正直私自身の文章での収益化というのはあまり考えていなくて(欲がないのか?)
とにかく発信出来たらそれでいい。
Twitterよりも長く書ければいい。
それで、noteを選びました。

そして、書きたいこと。
ここがほんとに悩んだんですが…
急に冷静になった私は、はっと思い出したんです。


「休学、復学ネタ」って、結構書けるんじゃないか??
しかも、病気療養の休学って、逆にネタになるのでは??



私が、休学しようかどうか悩んでるとき、ネットでひたすら
「休学 うつ」「休学 病気療養」「大学 うつ」
などとひたすら検索をかけていた日々を思い出しました。
でも……実際、インターンとか留学とか日本一周とかの記事ばかりで、実際にうつで休学した人の記事はあまり見つけられず。
むしろ「休学したらどうせ退学するからやめとけ」みたいにいう意見もあって。
しかも、「復学した」という経験談もあんまりない。

なぜだ??? 
その時、ただただ不安を煽られただけの気持ちを思い出したんです。


実際、私復学してるけど、なんとか大学通ってるよ?
私って実は少数派なのか??
ていうか、復学っていうけど実質留年した人とほぼ変わらんよね…
だったらもしかして、私の話、需要あるのでは!?

そう思って、不安ながらにnoteを始めました。
続くかどうか不安だったし、ほんとに需要があるのかもわからなかったです。
半分は勢い、半分は、
「あの時の私のように、不安になってる人の参考になれば」

そんな気持ちでした。

ただただひたすら、書きたいことを書き続けました。
それから半年が経って。
そんな私でも、今ではたくさんいろんな人に読んでもらって、コメントやスキをいただけて、ほんとにうれしいことだなぁと思っています。

書き続けてよかったと思います。
これが、私の、noteを始めたきっかけです。

この記事が参加している募集

#noteでよかったこと

48,276件

毎日のコーヒー代に。