見出し画像

【雑談編021】新R25編集部の新アプリリリースについて

皆さんこんにちは!じゅんです!
今日も僕の記事にアクセスしていただきありがとうございます!

今回は雑談編第21回として、新R25の新アプリ「新R25 - ビジネスワイドショーアプリ」について語っていこうと思います。

ちなみにそのアプリはコチラです!

では早速行きましょう!

新R25ワイドショーとは

まずこのアプリの概要についてはコチラのYouTubeを見ていただくと分かりやすいかと思います。

ただ、この動画を見るのも面倒な方に簡潔に内容をまとめるとこんな感じです。

ビジネスパーソンにとって有益な知見を得るだけでなく、自らも発信できるSNS要素も含んだアプリ。

このアプリの強み

僕が思うこのアプリの強みは3つあると思います。

・発信活動のハードルを下げる
・一般人、著名人どちらの考えも見える
・ムダなエンタメやニュースを見なくていい

それでは1つずつ解説していきます。

・発信活動のハードルを下げる

新R25のアプリは誰にでも発信活動ができるような工夫がされていると思いました。その要因としては、

・毎日テーマが更新される
・そのテーマが多様かつ面白い

ということが考えられます。

こと発信活動において僕自身の経験をお伝えしますと、

【ブログ】
約1年前に始めて途中で2回挫折し、今は完全閉鎖。

【Twitter】
これも2回挫折し、現在はnoteの投稿をシェアするのみとなっている。

こんな感じになっています。

まあ・・・要するに発信活動って続けるのが難しいわけですよ。


ただ、このアプリではテーマに沿って回答をすればいいので非常にとっつきやすいんです。

初心者にとって「何を発信すればいいのか」が分かると、かなりありがたいものです。

加えてそのテーマが面白いので、続けていきたいなあと思えるものだと思います。

とっつきやすく、続けたいと思わせてくれる。

つまり発信することへのハードルを絶妙に下げてくれているのです。

でも、情報の価値はしっかり確保されているのでいいアプリだなあ、と思います。

・一般人、著名人どちらの考えも見える

これが他にはなかなかない付加価値だと思います。

というのも、Youtubeなどではインフルエンサーや著名人が1人語りorインタビューという形が多いです。

要するに一方的に強い立場の人の考えを100%受ける形なわけですね。

ただ、このアプリでは一般人と著名人の回答がフラットに並んでいます。

多少の区分はあるものの、今までの情報の受け取り方とは変わっています。


この両方の意見を割とフラットに見ることができるというのは今までにあまりなかったと思えるものなので、結構好印象でしたね。

やっぱり何者でもない一般人の方からグッと刺さるような一言を見ることができれば、その後の生活が変わる大きなきっかけになると思うんですよね。

・ムダなエンタメやニュースを見なくていい

最後にワイドショーという名前がついていながら、ムダな情報は排除されていることに感動しました。

僕たちは何も考えないでいると、ついつい関心の輪を広げることをしてしまいます。

関心の輪を広げるとは、誰かの不倫や、どこかの悲しいニュースなどに自分の関心を寄せるということです。

そんなことに関心を寄せても僕たちに何一つコントロールはできません。

つまり影響の輪の外にあることなんですね。

この関心の輪と影響の輪は7つの習慣という本に載っている考え方です。

・・・少し話がそれましたね。

このムダな情報をカットしてくれていることで、そんな関心の輪をムダに広げず、自分が知るべき・知りたい情報だけを手にすることができます。

このメリットはかなり大きいと思います。

暇な時についSNSを見る、そしてどうでもいい情報をインプットする。

そんなことをするよりも、このアプリを見て、有益な情報を手に入れた方がよっぽど価値ある時間を過ごせると思います。

まとめ

さて、いかがだったでしょうか?
今回は新R25ワイドショーという新しいアプリに関する記事でした。
では、振り返りをしていきましょう!


新R25ワイドショーとは

ビジネスパーソンにとって有益な知見を得るだけでなく、自らも発信できるSNS要素も含んだアプリ。

このアプリの強み

・発信活動のハードルを下げる
毎日多様で面白いテーマが更新されるため、誰でも楽しく飽きずに発信できる。

・一般人、著名人どちらの考えも見える
両者の発信が割とフラットに見えるため、一般人でも感動を与えるような意見を目にすることができる。

・ムダなエンタメやニュースを見なくていい

有益な情報だけを見ることができる。


今回の記事があなたの生活向上の一助となれば幸いです!

ではまた!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?