見出し画像

【不安】ソーシャルディスタンスを取らない人に、どう言えば?

毎朝、自分の体温が凄く気になる。
今日は大丈夫かな。
今日はいつもより熱っぽい?

それが、コロナのせいか、
マスクによる熱中症なのか、
非常に悩ましいですね。
皆さんも、毎朝、心配になる事が
多いのではないかしら?

会社に出社すると、
体温のことで、2種類の人がいると
わかってきました。

今日は体温は大丈夫か?と
問う質問自体は同じですが、
私を心配しての質問か?
会社全体に移ると困るからの質問か?

もう21世紀になっても、
まだ個人より組織が大事な人が
後を絶たないのかとショックです。

もちろん会社や周囲に
移すのは、避けねばならない。
でも、個人より組織を重要視する
会社は、レベルが低い。

個人がいて、
イキイキと生きていて、
色々なアイデアや疑問を出せる…
その集合体が、偶然「会社」という
形をなしてるに過ぎない…
と私は思っているのですが、
組織最優先という人もまた
同じくらい居るのかなあ?

いい組織、いい会社がまずあって
そこへの帰属意識、忠誠心で
いい仕事をしようとする人たち。

どちらが正解な訳でもないかしら?

たしかに、もし会社に一人でも
コロナ感染者が出たら、
会社は一斉休業になるし、
信用もなくなるでしょう。

でも、そうした心配から
毎回、体温を聞いてくる上司と、
まずは社員の健康を思って
体温を聞いてくる上司とでは、
全然違うんですよね。
ひと言で言えば、質問する奥底に
「愛」があるかどうか?ですね。

最近は、コンビニやスーパーで
いっぺんに人出が増え、
ソーシャルディスタンスを守らずに
真後ろに並んでくる人たちに、
昨日までは、イラっとしてました。
もうコロナが収束したかなって
くらい、この土日は、
人々は喫茶店でもマスクなしに
大声で話しあってて、
マジ?と内心、びびってました。

そんな感情が邪魔をしてか、
後ろにくっついて並ぶ人々に
なんと訴えたらいいか?
分からず、困ってました。

でも、お互いの健康のためを思って、
「距離を開けて行きましょうか」と
さりげなく言えていたら?
相手を不快にせずに自分の願望を
伝えられたかもしれません。

私という個人がいて
相手という個人がいて、
相手のために、相手の健康のために、
思いやれたら?
それが本当に「個人」を尊重した
コミュニケーションなんでしょうね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?