見出し画像

【卵料理】月見カレーの卵はいつ潰しますか?

卵が大好きです。
オムライス、天津丼、温泉卵、
おでんの煮玉子は当然ながら、
カレーやうどん、ラーメンに
生卵を入れて食べるのも
大好きです。
 
ただ、ひとつ
もう20年近い悩みを
もやもや抱えてきました。
月見カレー、
月見うどん、
月見ラーメン、
月見チャーハン、、、
これらを食べながら、
どこで黄身を潰せばいいのか、
実に悩ましいんです。

何人かは、
途中まで黄身を潰さずに、
後半に「味変」のために
潰してる、と聞きました。

また、最初から黄身を潰す
という人もわりといました。
月見を頼んだのだから、
最初から黄身がスープに
混ざった味を食べたいのだ、と。

でも、私はどちらにも
賛成できないんですよ…汗。

うどんのダシは、
そんなに強くはない。
強くないダシに濃厚な黄身が
混ざったら
もういつも好きで食べてる味が
なんだか弱まる、弱まっちゃう。

これは月見ラーメンや
月見カレーでも同じです。

好きなカレーの味が
変わってしまうじゃないですか。

味変というより、
味が弱くなるばかり。

じゃあ、わたしは
どうしてるのか?

正解ではないと思いますが、
けっこう、麺がなくなる
ちょっと前まで潰さないで、
ダシの温度で卵を半茹でにして
それから、半ライスを頼み、
そこへ半茹で卵を乗っけ、
ダシをまた少しかけて
卵かけご飯にして楽しみます。
 
だったら最初から卵かけご飯を
食べりゃいいんじゃない?
それもそうなんですが、
うどんやラーメンのダシで
半茹でにされたところが
わたしにはポイントで、
しかも醤油の代わりに
ダシで味を決めるのがまた
ポイントなんです。

月見カレーはどうなるんだ?
といいますと、
月見カレーについては、
毎回、その日の気分で
潰す時間を決めてますね。

ただ、かなり後半なのは
変わりません。
せっかくのお気に入りカレー、
卵味で辛さを早々に
マイルドになんかしたく
ありませんから。

もしや卵好きじゃないんでは?
いやいや、卵は大好きです。

ただ、卵と同じくらい好きな
カレーやラーメンスープを
味薄めにしちゃいたくないんです。

でも卵は食べたい、摂取したい。
ちなみに、牛丼店では、
卵は2個頼みます。

ひとつでは、
並サイズどんでも、
卵が全体には行き渡らない。
なので、2個。
2個なら確実に丼全体に
卵がゆきわたります。

最後の方になると、
ご飯が卵の中に、沈んでる。
ああ、この光景が見たくて
2個頼むんですが、
いつも、注文時に
店員さんに変な顔をされますね。
(笑)。

卵問題は、
いつ潰すか?だけでなく、
何個潰すか?もあるみたい。

あ、そういえば、
マンガで
『目玉焼きの黄身、いつつぶす?』
って作品がありましたね。
読んでなかった。
なんて、書いてるんだろう?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?