(クレジットカード)障害がある方でもクレジットカードは作れる?作っておくべき理由

作成日 2022年 12月 8日

クレジットカードとは?

クレジットカードは後払い式のカードです。
高額商品の場合限度額までリボや分割払いが可能です。どうしても今必要 でも今すぐに払えるお金は持ってない時に大変便利です。
基本的にクレジットカードは締め日があり、締め切った分だけ指定日に口座から引き落としになります。

障害がある方でもお勧めする理由

今やクレジットカードを持っていない人はあまりいないでしょう。
これは障害持ちに限って言うことではないですがクレジットカードを使うことによってポイントが付きます。これが最もおすすめしてる理由です。
クレジットカードを使用するのは任意ですが自分がお支払いできる分のみの限度額にしましょう。

クレジットカードの注意点

僕みたいに発達や知的障害をお持ちの方は衝動的に買ってしまう傾向があります。
僕の経験としてはなるべくリボは使わないこと。
分割はせめて2回までです。
リボは18%という高額な金利をとってきます。
リボを使うことによって人によっては引き落とされるお金が一定なのでお金の管理はしやすいでしょう。
その一方で何回も何回も毎月毎月支払ってるのに元金がなかなか減らないということはよくあります。
なので衝動買いをしてしまう人は一括払いや分割は2回まで。
特に利用限度額は10万円から15万円を推奨しています。
自分で管理できない場合は親に相談してもらい一緒に管理をすることが重要です。
強いてあげるなら絶対に滞納はNGです。
なぜNGかと言うと毎月滞納してると強制解約になったり、遅延損害金など取られてしまいデメリットしかないからです。
いくら一括払いで手数料がかからないと言っても遅延をしてしまっては意味がありません。なので次回必ず払える分だけ使用しましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?