見出し画像

じゅんみはポストカード♪と母ちゃんの気持ち…

こんばんは🌙✩

 えー、前半は
「ポストカード作ったよ♪」
という楽しい話です😊♪

後半は
夜、久しぶりに絶叫じゃなくて、めちゃくちゃ発狂してしまった、看病疲れ&介護疲れの話です😢
(追記・結局後半は書くのをやめました)

🐈🐈

まずは前半だよ!

いろいろいろいろいろいろ
長い事情は、後半に全てポイポイっと置いといて…。

前半は楽しいことしか書きません!

・・・

普段、三日かけて描く絵を一日で描いて、やりきった感があり、その日は20時にはパタリと寝ました。
しばらく「ニャンコトバ」はお休みすることに。

20文字小説はできてるけど、ちょっと休憩。
私には、お休みも大切よね。

ニャンコトバ8(11/9)
絵を描きました

ああ、私がんばった。楽しかった!
自分にご褒美、セブンの半額クーポンでゲットした
「スーパーカップ・キャラメルチョコクッキー🍨」とビールで祝杯🍺

大袈裟 そしてダイエットはどこへ🙄?

・・・

他の事情は全て後半にして。

諸事情で絵本作りはストップしてしまったけれど、
10月末に、お試し印刷していたポストカードを本格的に印刷することにした。

それも11/10の夜決めました。
なぜなら大好きなnoterさんから
「設営のお手伝いしましょうか?」
とメッセージが来たから。

行かない予定だったけれど、行けないほうが確率高いけど、チャレンジしたくなった。

お試し印刷の後
いろんな紙を用意していました

この絵には、あの紙が合うかな?
絵だけじゃなくて写真もポストカードにしてみる?
ウフウフフフ♪

同じ絵を
いろんな紙でお試し印刷

インクジェット光沢紙、インクジェットマット紙、ホワイト紙、クラフト紙、
うーんなるほど。
予想と違う雰囲気になるから面白い。

ん?真ん中に違うものが…?
「オトンありがとうカード」
これは手書き。

じゃーん!
11/11昼間に
印刷終わったどー!
なぜかカニさんウインナーまで

絵と写真で30種類。
我が家のこたつテーブルには乗り切らなかった。

さてさてそれを…

ポストカードホルダーに入れていきます。
この入れ方が良いかな?あれが良いかな?
いろいろやってみる。
楽しい。

ホルダーの色が
気に入らなかったので
カバーまで作った
左上には透明のカバーがありますよ

なんか、家に有り余っている紙達を総動員してみた。
絵本を作る予定だったから、製本方法を勉強していたので、その中でも一番簡単なやり方を使ってみた。

カバーも手作り♪
更に汚れないように
透明のカバーも♪
うふふ
ちゃんと背表紙もあるのよ!

そこにいろんな絵と写真を入れていきますわよ!

説明書き曲がってる
後で直そう
こへんの丁寧さが欠けている私
2年前?noteでつぶやいた
お話の絵

絵だけじゃなくて写真も。

うーん可愛い😊
(自画自賛♪大切よね)


敏腕編集長のステキなお話に影響されて作った「うでたまご」
以前Twitterに載せた写真です。

自分で気に入っている絵

このお話の絵です。

私自身がお気に入りの絵

何度も登場「星の子」

えと、未成年なのにお酒を?
いえ、これはお酒じゃないんです
星の砂。
違った、それは沖縄の砂(?)
優しい夢を見れるジュースなんですよー✨
↑ロマンチストなつもり。

今日も暑いね☀

これは2年前、毎日Twitterに、チビぶたちゃん蚊取り線香が、いろんなお友達と登場していました。

三毛猫三姉妹
長女ちゃんの写真を印刷するの
忘れてた。

三女ちゃんはですね、ほっぺたのお肉がはみ出ているのですよ!
何度見てもかわいくて笑っています。
この頃の次女ちゃんのマイブーム、スリッパを温めるという技。
「母ちゃん、温めておきました!」…「次女ちゃんはもしや秀吉なのか?おぬし何か企んでおるな。まあ良い。」なんて話ながら遊んでいました。


このポストカード達と、絵の原画、絵本2冊(絵本は次女ちゃんの看病で手が止まり、間に合わなかった)を持って、
11/12(日)
豆千さんのイベントに行く予定だったのです。


豆千さんに「今回は参加できなくなりました。」とメッセージを送り、大泣きしました。

ああ、行きたかった。いろんなnoterさん達とお会いして沢山お話したかったし、絵も見ていただきたかった。
絵本も張り切って作っていた。
応援して励ましてくださるnoterさんや、はじめましてのnoterさんや、お店にふらりといらっしゃるお客様ともお話したかった。


ある大好きな「ね」友達のnoterさんとのお楽しみも保留。

ある大好きなくまさんが連れて来てくれるnoterさんとのスイーツデートも中止。

学生時代からの親友のお子ちゃまとのデザート作りも中止。


何より、大切な家族である次女ちゃんが本当にカウントダウンになってしまった。悲しさ辛さ。
毎日ジェットコースターのように調子が変わる。
いろんなことを考えなくてはいけない。
オトンのお世話が出来なくなって、最近オトンの様子がかなりおかしい。そこまで手が回らない。ひとりでは抱えきれない。

看病疲れ、介護疲れ、睡眠不足、何もかも限界で、お楽しみも全てキャンセルして、私はパンクしていた。
息子に「まずは、じゅんみはさん自身を第一優先にしなきゃダメだよ。本来ならまだ入院してるはずの人なんだから。次女ちゃんや、じさま(オトン)も大切だけど、じゅんみはさんがちゃんと休みなさいよ。」と言われ、そうだね。と納得。

買い物に自転車で行き、フラフラして何度も転んで足は青あざだらけ。

それでも、いろいろしたかったし、次女ちゃんやオトンのお世話も「本当にこれでいいの?」と悩んだり、決断するのは私ひとり。

そんな時、ある大好きなnoterさんから
「設営のお手伝いましょうか?」
とメッセージが来てからしばらく考えた。

その後、思いました。西日暮里は遠い。何かあった時、直ぐに飛んで帰れない。
今回行けなくても、作っておけば、またみなさんとお会いできると。

次女ちゃん、良さそうになっても急変することがある。

けれど今の状態なら半日くらいはもしかしたらもしかしたら行けるかも?

敏腕編集長に相談して、当日の朝に参加できるか連絡することになりました。

行くことになっても、途中で心配なら帰ってくれば良い。
家を出発するのは、開始時間2時間前だから、その時連絡でもぎりぎり間に合うだろう。
ほんの少しでも楽しい時間を過ごしたいし、少し家を離れる時間も必要だと思った。
自分自身の体力も心配だけれど、楽しさで元気になると思う!
急に行けなくなったりしたらご迷惑かけて申し訳ないけれど。

まだ朝まで行けるかわからない。
実は次女ちゃん、今日はお昼からちょっと調子がいまいち。
今のところ行けない確率のほうが高いだろう。
でも奇跡が起こるかもよ?

準備だけでも楽しい時間だった。
まずは、それではなまる!💮

イベントに参加できてみなさんとお会いできたら二重丸⭕

小さな幸せ今日もあったね。
次女ちゃん、おやすみなさい。

と寝ます😊

ここまでが前半です🐈

・・・

もう、日付が変わるので
「絶叫じゃなくて発狂した!😨」
という、おどろおどろしい後半は書くのをやめます。

またいつか笑い話になった頃に楽しく書こうと😉

最後までお読みくださったみなさん、ありがとうございます!!

暖かくしておやすみなさいませ。


おやすみにゃさい✩


じゅんみは


この記事が参加している募集

#私の作品紹介

96,147件

#つくってみた

19,294件

読んでくださりありがとうございます! 嬉しくて飛び上がります♪ 私の心の中の言葉や絵を見て何か感じてくださればいいなと願いつつ。