見出し画像

子育ての終わり、夫の定年退職、自分の人生を一緒くたにしない。女性のみなさん、人生はこれからですよ!

先日、友人がこう言ったんです。
「私はこれからの余生の過ごし方を考えているのに、純ちゃんは私と同い歳で慶應受験して受かってさ、バリバリ働きながら、いま女子大生。次は東大の大学院を目指してる。この差は何なんだろうね?」

多分ですが、あくまで私見ですよ、、
わたしは仕事と結婚したようなもので、子どもと夫がいないからです。既婚女性は、子どもが大学を出たり結婚したら、そこで子育ての区切りがあります。夫が定年になったら、それもひとつの区切りです。そういう区切りが私にはない。もちろん、そうでない人もいらっしゃいますが、世の女性たちは、そこに自分の人生も一緒くたにして、自分も終わった感を出す人が多いのです。

幸か不幸か、私には外的要因の区切りがない。叶えたいことに向かって、区切りなく全力全開でいくことができます。

子育てが終わったり、ご主人が定年退職の女性の皆さん、子どももご主人も大切なことは分かりますが、あなたのこれからに、もうひと花ふた花み花、綺麗なお花を咲かせましょうよ。自分の人生にまで区切りつけちゃ、もったいないです。

何をやればいいんだろう? そう思う人もいますよね。同じ作家の本を全部読んでみるとか、カフェ巡りでもいいじゃないですか。子育て中は忙しくてできなかった習い事を始めたり、子どものときに思っていた夢に向かってどんどんチャレンジしましょうよ。

私、最近になって、今頃ですよ、村上春樹さんにドはまり中。20日間で、これだけ読んじゃった。

(新刊の、「街とその不確かな壁」は、これから読みまーす)

本は読みたい、仕事はテンコ盛り、大学の勉強はしまくりゃなぁ、と毎日えらいこっちゃで楽しんでいます。

あなたにも人生を楽しんで欲しいな。私なんか好き勝手に生きてきてしまったけれど、お弁当作りとかPTAとか、ご主人の面倒見たり、あなたは私より何倍も頑張ったんですもん。これからですよ、あなたの人生の楽しみは!

山下純子

🚩山下純子個人コンサルティング
https://miraclemake.com/event/consulting/

この記事が参加している募集

#わたしの本棚

17,800件

#多様性を考える

27,720件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?