見出し画像

「ARTS SEED OKITAMA 2018」ステイトメントにかえて

*ARTS SEED OKITAMA 2018、ステイトメントとして書いたものです。以下、本文です。

ARTS SEED OKITAMA 2018 (以下ASO) いよいよ開幕です!

準備期間から数えると、前回の終了からなのでおおよそ一年かけて動いています。今回3回目を迎えることができたのは、参加してくれる作家、会場の皆様のおかげはもちろん、実際に各会場を巡り楽しみ、作品を買ってくれたお客様あってのことです。毎回感謝です!

昨年は、マップにカラーマーカーや、巡る順番など細かく記載して楽しんで頂けているかたを何人も拝見させて頂きました。とてもとても嬉しかったです。私たちのやりたいことが伝わっている、という嬉しさでしょうか。

ASOとは簡単にいうと、置賜とその周辺で開催する展示会場を一枚のマップにまとめ紹介する、というものです。

ART「S」と複数形なのは、ちゃんと理由があります(ロゴの並びがいいからだけではありませんよ)。

私たちは「アート」という言葉を使っていますが、実際にはちゃんと定義していません。理由の一つは作品のジャンルも活動スタイルも様々な作家がいるからです。それぞれ捉え方が違う。

置賜という地域の人口がとても多ければ(例えば政令指定都市くらいには)もう少しジャンルを絞った活動も可能かもしれません。しかし、残念ながら(必ずしも残念とも思いませんが)置賜は人口も少なく、作家も(若い人も)決して多いとは言えません。しかし、素敵な素晴らしい作家さんはちゃんといらっしゃいます!

私たちは、「ない」ものをあえて「ある」様に見せるよりは、ないのであればないなりに、楽しめばいいのじゃないかと考えています。

この地域にあった「アート」を自分たちで定義していけばいいのではないかと思っています。

ですから、この企画は一枚のマップに複数の会場をまとめただけのものではありません。各会場を巡って、スタンプを集めて、楽しんで、そのことがこの地域の未来を作ります。(最高にアートじゃないですか!)

新しいもの(視点、捉え方)にアップデートできなくなると、老化します。それは若い人でも地域でも同じです。時代にあったアートや文化の提示があっても良いし、あるべきだと思っています。(スマホだってやってみると案外難しくないし便利で楽しいでしょ?)

地方の片隅から、自分たちの手で、新しい楽しみ方、「アート」を作っていくなんて最高にワクワクしませんか?

この続きは交流会で!

置賜の夏をアートとともにお楽しみください!

(代表 菊地純)


サポートや有料記事の売上は、シェアアトリエのリノベ資金にさせて頂きます!