見出し画像

あなたは本当に依存していない?


本当に依存していないの?

現代社会において、スマートフォンは私たちの生活の中心に位置しています。公共交通機関の中で見渡せば、多くの人々がスマートフォンを手にしている光景が当たり前となっています。しかし、わずか10年前まではこのような光景は稀であり、スマートフォンがここまで普及していなかったことを思い出すことができます。この劇的な変化の背後には、私たちの脳内で働く「ドーパミン」という化学物質が大きく関与しています。

ドーパミンとスマートフォン中毒

ドーパミンは、快感や報酬を感じるときに脳内で放出される神経伝達物質です。スマートフォンを使用すると、SNSの通知やゲームの達成感、情報の更新などが私たちの脳に小さな報酬を与え、そのたびにドーパミンが分泌されます。この繰り返しにより、スマートフォン使用が習慣化し、次第に中毒のような状態になることがあります。

スマートフォン中毒から脱却するための具体的な対策の例

スマートフォン中毒から脱却するためには、ドーパミンの過剰な分泌を抑え、自己制御力を高める必要があります。以下にいくつかの具体的な対策を紹介します。まずは何かしらを試すということが大切です。

1.タイムロッキングコンテナに入れる

スマートフォンを一定時間使用しないように、ロッキングコンテナに入れて鍵をかける方法です。例えば、仕事や勉強に集中したい時間帯にこの方法を活用すると、無駄な時間を減らすことができます。


物理的に封じてしまいましょう。
また、この箱は目の見えない場所に置いておくことが重要です。

 2.午前中は機内モードにする

午前中はスマートフォンを機内モードに設定し、通知や電話を一切受け取らないようにします。これにより、朝の貴重な時間を有効に使い、集中力を高めることができます。


朝起きてからすぐにスマホを見る癖を無くしましょう
脳みその疲れが最も少ない朝こそあなたのやりたいことをするべきです。

3.定期的なデジタルデトックス

一週間に一度、スマートフォンを一切使用しない「デジタルデトックスデー」を設けます。この日は家族や友人と過ごしたり、自然の中でリフレッシュしたりすることで、デジタルからの解放感を味わうことができます。


デジタルデトックスというのは非常にリフレッシュできます。
最初はソワソワして仕方ないかもしれませんが、
本当に大切な時間を見つけるために是非実践してください。

4.アプリの使用時間を制限する

スマートフォンの設定から、特定のアプリの使用時間を制限する機能を活用します。例えば、SNSのアプリを1日1時間までに制限するなど、自分自身でルールを決めて守ることが重要です。

完全にアプリタイマーで切ってしまいましょう。
パスワードは他の人にお願いすると効果的です。

おわりに

スマートフォンは私たちの生活を便利にする一方で、過剰な使用は中毒を引き起こし、精神的・肉体的な健康に悪影響を及ぼす可能性があります。ドーパミンの仕組みを理解し、自己制御力を高めるための具体的な対策を実践することで、スマートフォンとの健全な付き合い方を見つけることができるでしょう。

スマートフォン中毒からの脱却は一朝一夕には実現しませんが、小さな一歩から始めることで、大きな変化を生み出すことができます。まずは、自分自身のスマートフォン使用を見直し、健康的な生活を取り戻すための第一歩を踏み出してみましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?