見出し画像

生命力の強さ

生命力の強い人に憧れます。

バイタリティがある人

何事にもめげない人
挫けない人
打たれ強い人

まぐろのように常に動き回れる人😁

今までそういう人をたくさん見てきました。そして自己実現力の強い人、本当に憧れます。

私は自分の生命力の弱さを知っています。肉体的にも強いわけではありませんが、それよりも精神的に弱いのです。

無理すると心も身体も壊れてしまいそうで、エネルギッシュな行動が出来ず引いてしまうのです。

大学生の頃、周りのレベルについていけず、落ち込んで半年程引きこもってしまったことがありました。

大学を辞めようかとも思ったのですが、運良く友人、知人に恵まれ、何とか引っ張り出してくれて学校に復帰し、無事卒業することが出来ました。

別に大学を辞めて進路変更をすることは悪いことではないんですが、低空飛行でも最後まで諦めず単位を取って卒業出来たという経験は、私にとって自信になりましたし、資格も取れたので、卒業出来て良かったなと思っています。

親や周りの人たちには今も本当に感謝しております🙏

また、結婚して子育ても一段した頃、仕事(パート)を始めましたが、家事との両立が上手く出来ず、いろいろな要因があったのですが、私の弱い眼にきてしまって網膜剥離で手術になり仕事を辞めました。

仕事は辞めなくても少し休んでからまた復帰することも出来たと思いますが、体力的に自信がありませんでした。

身体を壊してまでもやりたい仕事ではなかったのもあります。

仕事をしなくても生活してこれたことには感謝しなくてはいけませんね。  
  (夫に)

ですから、私は石橋を叩いて人生を慎重に渡り、細々と生き残ってきたわけです。


最近、Netflixで映画「永遠の0」を観ました。その余韻から生き残る…という言葉が出てきてしまいました。
(岡田准一がかっこ良すぎた…🙁)

多くの若者が命を落とした特攻隊。

若者の特攻シーンはどうしても辛い。

戦争というのは本当にあってはならないことだと思います。




本題に戻ります…

最近思うのは、私は自分に囚われすぎているのではないかなと。

自我の強さの裏返し。実は心のどこかで自分は正しいといつも思っている。また自分はやれば出来るのではないかとも。

自己愛が強いのですね。きっと。

まぁ、自分の言動はある程度正しいと思わなければ生きていけませんが笑。

ただ、どんな些細なことでも、人のために何かしてあげたいと思えばいろいろと行動出来るものだと思います。

自己愛よりも他者に目を向けて生活していけば、自分に対する拘りも無くなり残りの人生もう少し価値のあるものに変わっていくのではないかなと。

まだ老人になるのはちょっと早い。

せっかく生き延びてきた命、もう少し人様の役立つように使ってから人生を終えたいなと思う今日この頃です。




この記事が参加している募集

#最近の学び

181,334件

#おすすめ名作映画

8,135件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?