じゅんじゅん

親の介護問題に直面し、自分自身の終活を考えるようになりました。 人と人とのつながりを大…

じゅんじゅん

親の介護問題に直面し、自分自身の終活を考えるようになりました。 人と人とのつながりを大切に皆さんといつまでもやりがいや楽しみのある元気な老後のついて意見交換できたらうれしいです。よろしくお願いいたします。

最近の記事

終活=今活

今私は人生で一番自分らしく生きている気がする。 子供が2人同時に結婚を決め、離婚前提で別居している夫とも協力体制で 準備や相手のご両親との対応にあたっています。 離れて暮らしているからうまくいっている感のある夫婦関係。一緒に住んでいるときは毎日窮屈で頭痛がしていたのに今は和やかに話すことができています。これから結婚式が終わるまでは夫婦としてやっていくことに合意しています。その後のことはその時に再度話し合うことにあるでしょう。 今年に入り、別居。収入を増やすために転職。やりた

    • やる気、プライド0の私を変えてくれた人

      幼少期に母親から、やりたいことを「あんたには無理」「無駄」と言われ自己肯定感を下げられてきた私。その言葉に自分は何をやってもうまくできないと自信を失くしてきました。 毎日母の機嫌を伺いながら生活していたせいか、友達に対しても同じように 「こんなこと言ったら怒るかな?大丈夫かな?」と気を使いすぎなかなか深く仲良くなれず人付き合いが苦手になっていました。 そんな自分が好きになれず、とにかく毎日私と同じような思いをさせないように子供たちには優しく、楽しくそれだけに生きてたのですが

      • いつまでも夢(目標)をもっていたい

        幼少期は機嫌が日によって変わる怖い母に育てられ、 「○○習いたい」「○○やりたい」と言うと 「えーほんとにやりたいの?」「あんたなんてどうせ続かない」 「向いてないよ」などと言われやる気を削がれ、いつしか自己主張を しなくなった私。 毎日母の機嫌を伺い生活していたせいか友達に対しても、母と同じように 気を遣いなかなか親しくなれずにいました。 なりたい職業もなく、自分に自信が持てず、普通に高校に行き、短大に進み 父が進めた会社に就職。 反発し、自己主張をしなかった私が悪いので親

        • 認知症予防料理①

          心身共に健康で歳を重ねたいものですね! そのためには何ができるかな?と考えたときに毎日欠かさずすること・・・ 『食事だ』となりました。 バランスの良い食事はもちろんですが、おすすめは「カレー」です。 カレー粉の中のウコン(ターメリック)に含まれている、クルクミンというポリフェノールが認知症予防に有効な成分です。脳内に認知症の原因となる物質が溜まるのを防いだり、その物質を分解する働きがあることが報告されています。カレーをよく食べるインド人とアメリカ人の認知症の発症率を比較する

          自分のための人生を

          75歳になった時の自分の理想の姿を想像してみる。 現役で仕事をしながら、休みには趣味に没頭したり孫と遊んでいる。 そうありたいと思う。 そのためには今何をすべきなのか逆算してみる。 周りの話を聞いていると孫たちのためにお金が必要だ。いつまで働けるかな? 定年のない仕事ができたらいいな。歳をとっても生き甲斐が持てる仕事場を提供したい。いろいろ考えは膨らむ。思っているだけではダメだけど願っていないとかなわない。まずは行動! そう思うには親の姿をみているからだ。 昔から無趣味だっ

          自分のための人生を

          Happyな老後のために

          暑い日が続きますがお元気でお過ごしでしょうか? 終活カウンセラー1級の資格を取得しこれから活動しようと思っていた矢先にこの1年次から次へと自分の力ではどうにもならない問題がいろいろありました。 大きな問題の1つは父の認知症問題です。自分で印鑑や通帳を隠しては家族を疑い「○○(母、私、私の夫など)が何か企んでいる」と大騒ぎ。保険や税金など何か気になることができるといろんなところに電話をし支離滅裂なことを話して対応してくださった職員様を困らせる。ほかにもたくさんありますがそんな

          Happyな老後のために