見出し画像

【ぼんやり日記】フラフラしたって良いじゃん??

こんにちは。
じゅんじです。

"自然とつながるサステナブルな暮らし"
をテーマに記事を書いています。

普段は
自然や自分自身を大切にするライフスタイルを
届けていますが、

毎週日曜日はテーマを決めない、
僕のぼんやりとした記事を届けています。
____________________________________
”自然とつながるサステナブルな暮らし”の過去記事は、
プレミム版となって、¥300で販売!

テーマを決めずに記事を書いているので
話しがあっちこっちに変わっていくかもしてないのでご容赦ください。


さて、旅を再会2週間が経ちました。

毎日毎日、学びのある生活を送っていて
とても意味のある旅をしています。
(意味のない旅なんてありませんが。)

自分がふだん生活をしている場所から離れ
環境が変わった生活をすると
頭にいい刺激を与えられています。

そのぶん、僕のような、
体が環境の変化に敏感な人は
疲れや眠気があまり取れませんが。

移動しながら生活をすることと
落ち着いて自分のやるべきことに向き合ったり
旅の記録をまとめて伝えるツールをつくる時間が
僕に必要だなと感じています。

12月に一時帰って
今年の旅をまとめたZINEを作ったり
ニワトリを飼うことになったので、
ニワトリ小屋をを作る時間にもしないと。

僕の生活は毎年毎年違っていて
一年前の今頃とは、別の場所にいたりします。

それほど不安定で未来のこともわからない生活をしていますが
とても刺激に溢れていて見るものも広がっていて
今の生活がとても気に入っています。

ここまで予定調和が似合わないと
たくさんの機会を失いますが
たくさんの学びがやってきます。

そしてたくさんの方の助けに恵まれて生きていて、
さっさと恩返しをしながら生きていかないといけないなー、
なんて思っています。

僕ほど助けられて僕ほど甘えられて生きていると
少しは誰かの希望になれる、と思います。

今はこのままこの生活を続けてみて
ちゃんと生きて、目標や夢も叶えられるよー
ということを証明したい。

そんな僕の原動力ってなんだろうって思うんだけど、
「自分の”まっすぐに生きたい”の信念的なもの」✖️「その日の気分」
なんだと思います。

その日のその場所で感じたことが、次の動きになっていて、
また次に感じた感情から、何かを始めていて。

伊豆の温かい場所を経験したら、長野のような寒い場所に行って
長野に行ったのなら、お隣の岐阜県に行こうかなー、と
まっすぐにその日・場所で感じたことが原動力で動いている。

だから「地に足をつけなさい」って怒られるんだけど…笑

でも自分の叶えたいものっていうものは変わってないんです。

社会課題を解決したいし、自然を大切にしたいし、誰もが生きやすいって
そういう社会にしたいし。

このためだけに動いているし…

地に足をつけるって、"自分の叶えたいものを見つける"
って意味なんだろうなって
都合の良い解釈をしてるけど、それでいいかな?笑
(誰に聞いているんだろう)

フラフラしながらも
次の旅の目的地には自分の足で着いているんだよね。

フラフラも捨てたものじゃなでしょ?笑
(誰に聞いているんでしょう?)

フラフラしていると、
助けも呼びやすくて
生きていける。
フラフラしていると自分の居場所なんかも発見できる。

僕の周りにはそんな僕を受け入れてくれて、
「ありがとう」っていつも思ってます。

さて岐阜の夕方は冷えてきました。

今は古民家の縁側にテーブルを持ってきて
この記事を書いています。

手が冷たくなったし、そろそろ記事をかくの終わります。

明日からまたみなさんよろしくお願いします!

素敵な日曜日をお過ごしください!


▼前回の記事

【マガジン①】
『自分を大切にする暮らし』

生きづらさを感じるのは自分のせいじゃない。
生きづらさを感じたらココにきてください!

【マガジン②】
『Green Life Journey~地球と暮らす喜び~ 』

自然との絆を大切にし、地球との共生を喜びに変える
旅するようなマインドで暮らしを大切にするマガジンです!

【マガジン③】
『ハチドリ屋』

環境や人権や動物などに配慮した商品を
ご紹介するマガジン「ハチドリ屋」。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?