見出し画像

【ぼんやり日記】「好き」に「自由」で時間いっぱい

こんにちは。
じゅんじです。

"自然とつながるサステナブルな暮らし"
"自分を大切にするエルフケア"
をテーマに記事を書いています。

普段は
自然や自分自身を大切にするライフスタイルを
届けていますが、
毎週日曜日はテーマを決めない、
僕のぼんやりとした記事を届けています。
____________________________________
”自然とつながるサステナブルな暮らし”の過去記事は、
プレミム版となって、¥300で販売!

"ぼんやり"と思っていることを
そのまま記事にするので、
話の内容があちらこちらに行き来するかもしれませんが
ご了承ください。

今年もあと7日!

こうやって三日前からカウントダウンしてるけど
自分に対して意識付けさせてるだけです。

「残りあと何日だから頑張れ!」
のようなメッセージではなくて。

先日、
「あと何日で2023年も終わるねー」
という会話をしていて、
「でも日にちが変わるだけだよ」
と言われて。

「確かにそうだよなー」
なんて思ったけど、
でもやっぱり"区切り"や"境界"がある方が
自分が一番成長できていて。

だから
「あと何日だから、みんな駆け抜けよう!」
のようなモチベを作るってよりも、
ただ区切りをつけるためのカウントダウンです。

駆け抜けて頑張ってもいいし、
余白を作ってもいいし、
やってることを突然やめてもいいし、
やりたいことにどんどん手をつけてもいいし、

年末だから頑張れ!のようなメッセージが
この時期になると聞こえてくるけど、
そんなことよりも、
「好きなこと」や「自由」を大切にしてほしいな。

そっちの方が生きやすいじゃん?

そうそう「区切り」「境界」がある方が
自分を成長させやすいって言ったけど、
成長ってなんだろうな?
って考えるときがあって。

資本主義の世の中だから、
"成長"はビジネススキルを高めること、と
広く認識されている気がして。

それってなんか、
あんまりピンとこなくて。

成長は、「生きる選択肢を増やすこと」って
考えたらピン!きたんだよね。

この話はまた今度しよう。

だって今日は「ぼんやり日記」の回だから。

「ぼんやり日記」は特に深掘りしなくて、
頭の中をただ出す作業なんです。
期待させてしまいましたら、
申し訳ございません。

たしか、先週の「ぼんやり日記」の回でも言ったけど、
この「ぼんやり日記」、
僕にとって栄養になっているんです。

気楽に書くことが前提になっていて、
気楽に書きながら自分の中にあるモヤモヤが
モミモミされてほぐされていく感じがして。

なんといえば良いかわかんないけど
"ジャーナリング"のような感じなのかな。

"ジャーナリング"は"書く瞑想"と言われていて
ただひたすら頭の中にあるもの
ペンと止めずに書いていく作業。

気になる方はこちらを読んでみてください。
説明をしたいのですが、
今日は「ぼんやり日記」の回でして…
深掘りしない日なんです…
(新しい言い訳ができてしまった)

今日の僕のスケジュールはこんな感じ。

・ZINEの制作作業
(ZINEは自分で作る雑誌のようなもの)
・読書(今日中に読み終わらせたい本があって)
・好きなアーティストのライブ
(Furui Riho)
・この前の社会問題勉強会の編集作業
・帰宅(from実家to今住んでいるとこ。3時間かかるんだよ…)

そういえば今日はクリスマスイブだって。
なんて特別なことはしないけど、
たまたま好きなアーティストのライブが今日あるから、
なんか嬉しいな。

それ以外は日常です。

Furui Rihoさんの音楽が生できけるだけで、
大満足。

僕はクリスマスも
自分の「好きなこと」と「自由な時間」で
いっぱいなんです。

さて、そろそろ
今回の「ぼんやり日記」も終わります。

今日も読んでいただき、ありがとうございます!

次回もお楽しみください。

僕の記事はシェア歓迎です。

▼お問い合わせ
junji1996.s@outlook.jp
▼前回の記事

【追伸①】
プレミアム記事

【追伸②】
おすすめセルフケア本

【マガジン①】
『自分を大切にする暮らし』

生きづらさを感じるのは自分のせいじゃない。
生きづらさを感じたらココにきてください!

【マガジン②】
『Green Life Journey~地球と暮らす喜び~ 』

自然との絆を大切にし、地球との共生を喜びに変える
旅するようなマインドで暮らしを大切にするマガジンです!

【マガジン③】
『ハチドリ屋』

環境や人権や動物などに配慮した商品を
ご紹介するマガジン「ハチドリ屋」。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?