見出し画像

【生きやすさ】弱点は隠すから弱点になる

こんにちは。
じゅんじです。

"自然とつながるサステナブルな暮らし"
"自分を大切にするセルフケア"
をテーマに記事を書いております。

_____________________________________
”自然とつながるサステナブルな暮らし”の過去記事は、
プレミム版となって、¥300で販売!

すみません。
今回も記事の更新が遅れております。

1日の終わりに、
または朝の大切な時間に、
リラックスして読んでいただけたらと思います。

2023年の大きな収穫

さて、2023年も締めくくりに入っております。

みなさん、いかがでしたででしょうか?

みなさんが2023年を振り返る前に、
僕の2023年を振り返えさせてください。

2023年は本当にたくさんのことがありました。

旅をする生活を始めて、
あちらこちらにいって、
たくさんの僕だけにしかできない経験、
失敗も成功も得て、
僕らしく歩んで行けたように感じています。

その中で、
この力が身につけられてよかった!
と思ったことをご紹介します。

それは、
「弱点を明るく人に言える力」です。

プライドで固めて自分を良く見せようとせずに、
自分の弱い部分を表に明るく出せるようになりました。

最近の話でいうと、
「お金がありません!」
と、堂々と言えるようになりました。

同情を誘うのではなく、
何かできない理由の一つとして使っているのではなく、

その逆で、
この目標を達成したくてたまらないけど、
"お金がない!"
のような、
僕的には、ダサい自分を見せている感じです。

毎日記事で偉そうなことを書きながら、
当の本人はお金がなく
お金を集めることに必死になっています。

弱点を言えたことから、
"弱点が目的を達成する手段"として、
使えるようになりました。

僕は、堂々と自分のFacebookのアカウントで
「お金がありません!お仕事をください!」
と言えるようになりました。

一応、働き盛りの20代後半なんです。
こんなこと言えますか?笑

この発言が功を奏して、
お仕事をいただくことが多くなりました。

"弱点は隠すから弱点なんだなー"って,
この一年での大きな成果です。

弱点から得られたこと

最近では、弱点を出しすぎて
頂き物が多くなりました。

野菜や調味料、生活用品…
おかげで一日0円で過ごせる日もあります。

一つだけ大切なポイントがあります。

それは"明るく"振る舞うことです。

明るく弱点を振る舞ってみてください。

そして、
感謝を必ず伝えてください。

「この年になってご飯でさえ自分で買わないなんて…」
と思うのも自分にストップかけてください。

お金の意味を考えてみます。

お金は交換する手段にしかすぎません。

その交換が意味するのは、
正しく交換できるか"信用"を示すものです。

つまり、
ご飯をいただくのは
すでに信用があってのことです。
それってお金を介するよりも
なんか素敵じゃないですか?

ここから僕の自慢に少しなります。

僕はこの一年でお金持ちになることはできませんが、
旅をして、たくさんの方と交流させていただいて
助けてくださる方がたくさんできました。

昨年よりもお金は持っていませんが、
昨年もよりも、信用持ちにはなりました。
そしてたくさんの経験と
ひとつひとつ目的が果たせていけました。

貨幣持ちを得るには、
社会的な信用がもう少し必要だなー。

こんな生き方も
まぁ、ありでしょ?笑

もうちょっと社会のために頑張ろうかな!

ここまで読んでいただき、ありがとうございます。
次回もお楽しみください!


▼お問い合わせ
junji1996.s@outlook.jp

▼前回の記事

【追伸①】
プレミアム記事

【追伸②】
おすすめセルフケア本

【マガジン①】
『自分を大切にする暮らし』

生きづらさを感じるのは自分のせいじゃない。
生きづらさを感じたらココにきてください!

【マガジン②】
『Green Life Journey~地球と暮らす喜び~ 』

自然との絆を大切にし、地球との共生を喜びに変える
旅するようなマインドで暮らしを大切にするマガジンです!

【マガジン③】
『ハチドリ屋』

環境や人権や動物などに配慮した商品を
ご紹介するマガジン「ハチドリ屋」。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?