見出し画像

【ひとり旅】明日からの旅の前に、旅の魅力などを話します

こんにちは。
じゅんじです。

”自然とつながるサステナブルな暮らし”
をテーマに記事を書いています。

明日より、旅を再開いたします。

今回の記事は、
僕が伝えたい旅の魅力や
旅に出る前日の今の気持ちをお伝えします。

僕の気持ちを共有させていただく、そんな記事なっています。

____________________________________
”自然とつながるサステナブルな暮らし”の過去記事は、
プレミム版となって、¥300で販売!
※冒頭まで無料で読めます

今年は、旅をしながら生活をする暮らしを始め、
石垣島、関東地方、関西地方を転々と移動しながら生活をしてきました。

そして体調を壊したため、1ヶ月半ほど旅を中断していましたが、
明日から再開します。

旅をする目的はたくさんあります。

今になっては
”旅を通してこの目的を果たしたい!”
と言うものが出てきました。

以前、記事で紹介した、
”農的な暮らしをするファームの世界地図”を作るような。

明日からの旅は、日本国内になりますが、そのスタートを切る旅です。

明日からの旅の話は、またの機会でお届けします。

お楽しみください。

旅には目的と達成がある

旅に出ると必ず、”目的”がついてきます。

場所を訪れたり、自然を感じたり、自分のやりたいことを見つけたり。

または、旅に出て、家に帰りたくなって、帰ることになったり。

”家に帰る”と言うことも、立派な目的です。

目的が達成すると、
「次はどこどこに行こう!」「次は〇〇をしよう!」
と、また目的が出てくるのが旅です。

目的→達成→目的→達成の連鎖を起こしやすくできる、
ここに僕は旅の魅力を感じています。

つまらなそうに見える旅

僕の旅は、第三者から見ると、
つまらないものに見えるかもしれません。

僕の旅では、ほとんど観光地を訪れることありません。

何をしているのかというと、
社会課題の解決に取り組む人・場所を訪れるか、
農的な暮らしをされている方に会いに行くか、
僕が訪れる場所はどこに行ってもこのような場所です。

僕は長期的な旅をするので、
もちろん毎日このような場所を訪れるわけではありません。

僕がやっていることは、
日常生活と変わらない習慣を、場所を変えて行っているだけです。

それは、1泊や1週間の滞在でも同様です。

僕にとってはそれが面白いんです。

朝起きて、散歩して、
カフェに行ってパソコンをカタカタして、
スーパーに行ってお買い物する。

場所を変えて”暮らしを楽しむ”ことに
僕の旅の面白さがあります。

あの観光スポットに行けばよかったー、というような後悔はありません。

不安は治らない

ここまで読んでいただくと、
旅好きな人と思われるかもしれません。

確かに旅は好きではあります。

でも旅に出る前は、不安でたまらなくなります。

知らない土地を訪れるし、何が起こるかは分かりません。

現地で頼れる人に出会えるかも分かりません。

旅に出る前は不安です。

夜になると、ワクワクよりも不安が強くなります。

でも旅に出ると100%の確率で、
自分が成長していることを感じます。

あの旅があったから、今の自分がいるって、
思えるときがあります。

それが今日の10月14日でした。

旅してよかったと思える日

実は今日は初の僕が話すトークイベントでした。

"旅を通して僕がみてきたもの"や、
僕がこの記事を通して伝えている
”自然とつながるサステナブルな暮らし”、”自分を大切にするセルフケア”の
お話を2時間させていただきました。

来られた方は、
みなさん僕よりもひとまわり以上の先輩の方々です。

僕がお話しさせていただくことは
大変おこがましい思いでしたが、
たくさん笑っていただいたのでまぁまぁよかったなぁ、と。

次回は、もっと面白い話を聴かせたいなー。


これからパッキング開始します!

今回はそんなご報告でした。

素敵な休日をお過ごしください!

ここまで読んでいただきありがとうございます!

また次回もお楽しみください!


▼前回の記事

_________________________________
おすすめセルフケア本

【マガジン①】
『自分を大切にする暮らし』

生きづらさを感じるのは自分のせいじゃない。
生きづらさを感じたらココにきてください!

【マガジン②】
『Green Life Journey~地球と暮らす喜び~ 』

自然との絆を大切にし、地球との共生を喜びに変える
旅するようなマインドで暮らしを大切にするマガジンです!

【マガジン③】
『ハチドリ屋』

環境や人権や動物などに配慮した商品を
ご紹介するマガジン「ハチドリ屋」。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?