見出し画像

グレ女の特効薬

残業=評価されるべき、とは思わない。でも、残業=悪とするのは間違いだと思っている。

就業時間内に仕事を終わらせられるようタスクをコントロールできる人はすれば良い。効率良くできたと、そのように自分を評価すれば良い。

中には、タスクをこなしてもこなしてもちっとも減らない、むしろ日々増えている私のような人間がいることを知ってほしい。要は、入ってくることのほうが、出ていくことよりも多過ぎているというわけだ。

そこまで仕事が膨らむのは、嫌がらせを受けているわけではないことはわかっている。私は広報業務のマルチプレイヤーであり実務経験も10年以上と長い。「あなたに任せれば安心」そう頼られているとの自覚はある(勘違いであってもそう思うことにする)。よって、軽いものから重いものまで、さまざまなタスクが私を包囲する。

今日は、急に降って湧いたWEBコンテンツの制作に関して、打ち合わせの日時を部長のスケジュールに合わせようと調整していると、依頼元である営業の執行役員から強烈な一言があった。

「その打ち合わせ、部長なんか要らないでしょ。スピード重視で進めてね」

当の部長もメールの同報に入っているというのに、苦笑いするしかなかった。営業部長を交え、ある程度コストの掛かるプロジェクトの打ち合わせに、ウチの部長 “なんか” 要らないって、そんなものなのか。

私、何の権限もない「一般職」ですけど。

ウチの部には、私のほかに「リーダー」という、実態に合わない肩書きの総合職男性が2名もいますけど。

でも確かに、部長やリーダーがいなくても私、仕事回せますけど。

会社組織の中で働いている以上、そんなことを言ってはいけないのだが、一番給与の少ない一般職の私が部の主要業務を全て回している事実は、組織としてすでに崩壊している。

執行役員の一撃に、部長やリーダーたちは何も言い返さなかった。頼りになる部長なら「いえ、私がJuniper Berryさんの上司なので、私が業務を決める立場にあります」と言ってくれるだろう。ところが、苦言を呈することもなく「はい、わかりました」と、おとなしく巣に帰っていくような返事で終わってしまった。

さすがはサラリーマン。心の中で嫌味さえ出るほどに。

やがて部長やリーダーは私に対して「どうやって進めるつもり?」「僕が思うには…」と、やんやと横から口出ししてきた。私が何も考えていないとでも思っているのだろう。

とんでもない。どう攻略するべきか頭の中で整理してから着手しようとしているのに、正直言ってうるさい。ほかの業務においても不安にさせまいと、然るべきタイミングできちんとホウレンソウ(報告・連絡・相談)しているじゃないか。そしてきっちり成果を出しているじゃないか。

私に対してやんや言うくらいなら「自分が本件の担当窓口となります。任せてください!」と、執行役員に向けて堂々と宣言したらいい。そうしてくれたなら、「守ってくれてありがとう」と、心から感謝するのに。

そうはいかない。妄想も甚だしい。私は外敵から守られるようなお姫さまにはなれない。それならばだまって尼になろうと幾度思ったことか。しかし、結果的に気づいたら周囲に祭り上げられて “尼将軍” になってしまっている。

周りはあくまでも内輪にワーキャー言うだけ。本当に腐っている。

今日もそんなこんなでストレスフルだった。
遅い時間まで残業になっては、カラオケで発散もできないじゃないか。

とにかく眠ろう。
帰り道でぶわーっと書き始めたこのnote。部屋に着いたら食べるよりもとにかく眠るのだ。

それが、いまの私の特効薬なのだから。