見出し画像

戦略と戦術の違いとは?ビジネスで戦略・戦術の立て方

ビジネスの会話で「経営戦略」や「営業戦略」等の言葉が飛び交っているかと思います。昨今では、経営層だけでなく従業員みんなが共有することが望ましいとされているので新入社員の段階でも耳にすることが増えていると思います。経営層としては必須の考え方です。

しかし、経営層の中でも戦略と戦術を勘違いしている方もおられるかもしれません。ご存知の方はおさらいとしてお読みください。

イメージしやすいように具体例もお伝えしていきます。

戦略と戦術の意味

会議2

まずは戦略と戦術の意味を理解してもらいましょう。知っているようでホワッとしている方も・・・

戦略とは

「戦略とは、一般的に特定の目的を達成するために長期的視野と複合思考で力や資源を総合的に運用する技術、科学である」
(引用:Wikipedia)

戦略を一言で言えば、「進むべき方向」です。
言い換えれば「シナリオ」「ストーリー」です。

つまり、ビジネスとして戦ううえでの「物語」を決定するものです。

「目的を達成するために」「目標を達成するために」「成果を出すために」「何をすればいいのか」を大きな視点でスタートからゴールまで、総合的な準備、計画、運用等、目的を達成するために立てるシナリオと言えます。

経営資源をどうやりくりするかですね(笑)

ここでシナリオを具現化するのに必要となるのが「作戦」になります。

戦略を実現させるための作戦
弊社では「〇〇計画」がこの位置づけとなります。

戦術とは

「戦術とは、作戦・戦闘において任務達成のために部隊・物資を効果的に配置・移動して戦闘力を運用する術である」
(引用:Wikipedia)

戦術を一言で言えば「手段」です。
戦術は戦略を実現させるための手段で、成果を出すための具体的な方法を指します。

つまり、ビジネスの「5W2H」を決定するものです。

目的・目標達成のために立てた戦略を完了させるには、誰が、いつ、どのように、どれくらいのコストで、といった具体的な行動を決定していくのが戦術となります。

ここで戦術を現場での実務方法に落とし込むのが「戦法」となります。

戦術を実務に落とし込んだ戦法
弊社では「行動計画」がこの位置づけになります。

戦略と戦術は、戦略が上、戦術が下の関係にあります。
このことから、ひとつの戦略に対して複数の戦術を立てることができます。

たとえば「売上向上するぞ」という戦略があれば、「販路拡大に向けて営業人員を増やす」も戦術となりますし、「新商品開発して商品ラインナップを増やす」も売上向上に繋がる戦術です。

戦略・戦術の立て方

画像1

戦略・戦術を立てる場合、目的を頂点としたピラミッド構造で考えていきます。
経営目線では「目的→目標→戦略→作戦→戦術」という流れで組み立てることが重要です。
 ・目的:達成すべき使命や事柄、それをやる意味や意図
 ・目標:目的を達成するための数値や指標
 ・戦略:経営目的・目標を達成するためのシナリオ
 ・作戦:戦略を達成するために実現しなければならないこと
 ・戦術:作戦を実行する具体的なアクションプラン

戦略・戦術を立てるには必ず目的・目標を常に意識し続けることが大切となります。
目的・目標の話になると、ここだけでブログができてしまうので、今回は割愛させていただきます。

繰り返しますが
戦略・戦術を立てる前に、目的・目標を共有されていることが重要です。

目的を明確に言語化しておくことで、その後の戦略や戦術を立てるときにメンバー間のズレを防ぐことができます。

昔話で戦略・戦術立案シミュレーション

画像4

ビジネスで考えるのが難しいと思われたら、昔話で簡単にトレーニングができますのでチャレンジしてみてください。
想像以上に奥が深いので楽しくなってきます(笑)

「桃太郎」
 ・目的:平和な世の中にする
 ・目標:鬼退治
 ・戦略:仲間を集め鬼ヶ島の鬼を協力して倒す
 ・作戦:旅の途中で報酬のきびだんごを提示して、多様な種類の仲間を
     集めながら目的地へ向かい、旅で仲間の結束を固め
     各自の強みを活かして鬼と戦う
 ・戦術:きびだんごの準備、目的地までのルート調査、多様な種類の仲間
     を集めるため鬼退治を宣伝する

是非、社内での教育にも活用してみてください。

個人的には「ワンピース」や「キングダム」って漫画が好きなので、社内で例題として説明しますが、知っている人、知らない人が出てくるので、昔話が万人受けで説明しやすいと思っております。

ではビジネスでよくある具体例とした場合

 「ビジネス」
  ・目的:利益アップ
  ・目標:利益倍増
  ・戦略:売上向上
  ・作戦:各部門が協力して売上向上の案を考え実行する
  ・戦術:営業人員増、新商品開発、生産量アップ等々・・・

これが戦略が変わると・・・

  ・目的:利益アップ
  ・目標:利益倍増
  ・戦略:コスト削減
  ・作戦:各部門が協力してコスト削減の案を考え実行する
  ・戦術:リストラ、備品削減、設備売却等々・・・

戦略によって真逆の戦術になってきます。

では宿題です(笑)
目的が業界トップシェアの場合はどうなりますか?
目的が従業員の離職を防ぐの場合はどうなりますか?

解答楽しみにしております(笑)

まとめ

画像3

ビジネスをしていく上で欠かせない「戦略・戦術」の違いがおわかりいただけたと思います。
「戦略・戦術」立案には「目的・目標」が大切ということもご理解いただけたかと思います。

曖昧に覚えていた方も、今回それぞれの意味を比べてみたことで、違いや使い方が明確になったのではないでしょうか。

ビジネスを成功に導くため「戦略・戦術」をうまく活用していってください。

最後に

後藤又兵衛

今回は、社内勉強として、「戦略・戦術」の違いと立て方を書かせていただきました。
社内でも昔話が活用されております(笑)
年代関係なく共通な話題として利用できるのでお勧めです。
僕は歴史好きなので「戦国時代ネタ」を出したりしておりましたが、見事にスルーされる事件が多発しておりました(笑)
最近、従業員も自分の発表時に「三国志ネタ」を入れスルーされていたのでニヤッとしました(笑)

弊社は中小企業の新規事業開発支援・DX支援を行っております。
オープンイノベーションの相談や、デジタル化のご相談がございましたら、お問い合わせください。

ホームページ制作やITツールの活用(MAやRPA)等の支援なども行っております。

普段は、歴史、温泉、紅茶、読書なんかのブログを書いておりますが、今回はビジネス系となりますので、会社の宣伝させていただきました。
勝手気ままにブログを書いてる後藤純ですが、他のブログもよろしくお願いいたします(笑)

趣味の1つで将棋がありますが、戦略・戦術の話をする時に頭の中をよぎります(笑)また、歴史好きから戦いが頭をよぎります(笑)しかし、どちらも響かないので自重しております・・・
我が子と語り合えるのを楽しみに日々過ごしております(笑)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?