見出し画像

向山淳(むこうやまじゅん)って誰?まとめ

向山 淳 | むこじゅん

向山淳 | Jun Mukoyama (2022.5.21更新)

こんにちは。向山淳と申します。

1. 想い

全ての人が前向きに生きれる日本を。
次世代が未来に希望を持てる政治を。

「日本なんて終わってる」「未来に希望が持てない」
そんな声を耳にする度に、胸が締め付けられます。

私は、心からこの国のポテンシャルを信じているからこそ、
世界の中で勝負する成長戦略、
子どもたちの未来に投資する子ども子育て政策、
人々が挑戦しやすい社会、
しっかりと国を守ることができる安全保障、
次世代が未来に希望を持てる政治で責任を果たしたい。

そんな想いで挑戦を続けています。

2. 略歴

向山淳 | Jun Mukoyama | むこうやま じゅん

[政策キーワード]
| デジタル | スマートシティ | Web3 | インフラ| 公共経済 | 経済安全保障 | サイバーセキュリティ|子ども子育て | 官学民非営利連携・政策過程 | ガバナンス |

[経歴]
1983年生まれ。
父の仕事で幼少期をペルー、アメリカ、アルゼンチンで過ごす。
慶應義塾大学法学部政治学科、ハーバード大学公共政策大学院卒業。
2006年より三菱商事株式会社にて地方百貨店・家電量販店等の売掛債権流動化事業、ネット事業(SNSとの合弁でのP2P決済プラットフォームの開発)やインフラ事業・金融事業(東南アジアでの発電設備開発や年金など機関投資家による民営化インフラへの投資事業等)に従事。カナダの年金基金への出向・駐在も経験。ハーバード大学院に留学後、2019年に三菱商事を退職し、独立系のシンクタンクで、政府のコロナ対応の検証の検証チームのワーキングメンバーとして政府のデジタル敗戦の状況を中心とした「政策執行力」章を執筆。ビジネス/NPO/研究者/弁護士など民間の立場から政策を実現する政策起業家のコミュニティ「PEP(政策起業家プラットフォーム)」を立ち上げ。現在は主にデジタル分野で政策提言を行う。Japan Times、 東洋経済オンライン、VOICE等に論考寄稿(詳細は3.ご参照)。

プライベートでは、コロナ禍の保育園休園で、仕事と育児の両立が困難になった子育て世代1600人の声をアンケートで集め、政党や自治体に届ける活動も行い、日経新聞、産経新聞、朝日新聞、毎日新聞、TBS等の報道に取り上げられ、その後の慎重な休園判断に繋げた。

2022年7月投開票の参議院議員選挙に全国比例区で自由民主党公認候補として立候補、約6週間の短期間で20,638票を託していただいたものの、当選には至らず。

[あだ名]
むこじゅん

[家族]
商社時代に机を並べていた夫と娘の3人。

[趣味]
学生時代熱中していたダンス
散歩(歩きながら、#ちょっとした美しい日本 の写真を撮るのが好き)
美味しいコンビニスイーツを買って帰ること。

[共著]
新型コロナ対応民間臨時調査会 調査・検証報告書(2019, ディスカバー21)第3部8章 政策執行力 共同執筆

[発信]
Twitter: @MukoyamaJun
Instagram: @jun_muko

3. 主な執筆

4.  主なメディア掲載・出演

  • 細野豪志氏チャンネル「【Re:Hack出演者コラボ】なぜ女性の政治家は少ないのか?細野豪志が向山淳と対談【ハーバード大修士・シンクタンク研究員・元商社ウーマン】」出演(2023年5月)

  • PIVOT公式チャンネル 【三菱商事→ハーバード→政治】0歳児を連れてハーバード留学 夫婦そろってリスク取ってピボット 政治家をもっとキャリアの選択肢にしたい【Pivotter #08 向山淳】(2022年6月)

5. 主なイベント等登壇

九州大学 地域政策デザインスクールにて
画像
(左から、敬称略)五十嵐立青・つくば市長、向山淳・アジア・パシフィック・イニシアティブ主任研究員、山室芳剛・・ 世界経済フォーラム第四次産業革命日本センター長
  • フローレンス×PEP 「政策起業家」出版記念イベント フローレンス駒崎弘樹代表理事×サイボウズ青野社長のモデレーター(2022年2月)

  • セールスフォース・ドットコム社主催「Salesforce Success Anywhere World Tour」、「ダイアログ:デジタル化する国家と社会を展望する」のモデレーター(石倉洋子デジタル監×世界経済フォーラム第四次産業革命日本センターの山室センター長)(2021年11月)


この記事が気に入ったら、サポートをしてみませんか?
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!