見出し画像

突然、意識を失う。その時に何が起こった?

暑い日が続きますね。

環境の変化についていけず、毎日3時間ほどしか眠れない日々が続きました。
体調不良でトイレに行く回数も数回。ついに会議中に意識を失う状態に。

近くにいた人が言うには、突然居眠りしたように見えたらしく。「起きろ」と指摘され、短時間で目を覚すことができたので、大きな騒ぎにはなりませんでした。

これまでは、昼寝(4、50分ほど)で、なんとかクリアしていたのですが、今日に限っては昼一の会議で起こりました。

昼寝した後なのに、集中力が続かず開始30分ほどで限界に。

終始頭の回転が鈍く、そのうち周りが眩しく見えて、目が開けられなくなりました(光に対する感覚過敏が強くなった感覚に近い?)
気づいたら意識が飛んでました。
眠たくなるような”うとうと”という感覚を挟まず、いきなり寝落ちするような感じです。

突然の気絶に近いです。初めはナルコレプシーを疑ったのですが、眠気がなく突然意識を失ったことや歳を経ると改善するケースを聞き、違うように感じます。

(参考)ナルコレプシーに関する参考サイトは下記へ

また、過去に近い症状が起きた時、医師から”てんかん”では?と言われたことがありましたが、今回のケースは不明ですね。

(参考)”てんかん”に関する参考サイトは下記へ、動画の説明もありわかりやすい。

座っている状態時に起こり、座った状態から突然立った時に起こりがちな起立性調節障害でもなさそう。
立った時に、血の気が引いて崩れ落ちたことがあるので、その特性は持っているのかもしれませんが・・・今回は該当しなさそうです。

(参考)起立性調節障害に関する参考サイトは下記へ

突然、意識を失ったので気絶を調べたところ、自律神経障害とあり、これが今回の事例に該当しそうです。

(参考)気絶に関する症状を説明したサイト

ここ数日に極端に増えた仕事によるストレス過多。その結果、日頃の睡眠不足や食欲不振からくる自律神経障害が起因していると判断すると、取り急ぎの対処として、体を休めた方が良さそうです。
休んでも改善が見られない場合は、診察を受けようと思います。

意識を突然失ったことのある方は、原因を知る参考になれば幸いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?