見出し画像

どちらが幸せ?社会的成功者か人間的成功者か。

成功には、「社会的成功」と「人間的成功」の2種があります。


お金をたくさん稼いで地位や名誉を 得ることは、「社会的成功」。

一方、人として成長し、人格を高めることは、「人間的成功」。

結果よりプロセス

人生の答えは、1つではありません。
その点、どちらの成功が正解というのはないと思います。

社会的成功では、結果が重視され、
人間的成功
では、プロセスが重視されます。

社会的成功だけ求める人間は、結果至上主義に陥り、手段を選ばないズル賢い人間になり得る傾向があります。

一般的には、社会的成功だけを求める人は、
利己的になり、人間的成功を求める人は、利他的になります。

社会的成功を目指すことは、素晴らしいこと。

私は、結果だけ求めず、プロセスも重視し、
「人」としての成功もぜひ、目指して頂きたいと思っています。

どちらが、幸せ?
社会的成功者と人間的成功者。


理想的な人生とは、社会的成功と人間的成功の
両方を手に入れることだと思います。

幸せという観点から見ますと、社会的成功者は、必ずしも「幸せ」とは限りません。

お金や名声を持っている分、表向きは、幸せそうに見えるかもしれません。

しかし、社会的成功者は、人生の優先順位がどうしても、自分、お金やステータスになります。

その分、家族、恋人、友達等身近な人との人間関係がうまくいかない、という傾向があります。

長い目で見れば、社会的成功者より、人間的成功者の方がより幸せな人生をおくれるかもしれません。

社会的成功は、生き様。
人間的成功は、死に様。


私が、尊敬しているのは、自分の姉です。

私の姉は、10年以上、癌と闘いながら、あの世に旅立ちました。

しかし、姉は自らも苦しい病に侵されながらも、ボランティア等、常に利他の心を持って、
自分以外の誰かの幸せに貢献する
ような生き方をしました。

ごく平凡な専業主婦だった姉のお葬式には、300人以上が出席しました。まるで地元の名士のような盛大なお葬式でした。

姉には、特筆すべき社会的実績は、ありませんでした。

しかし、自分以外の誰かの幸せの為に生きる、
という生き方が、小さいコミュニティでありながらも、多くの人に感銘を与えたのです。


一周忌には、姉の知人有志たちが姉がお気に入りのオーストラリアのビーチにベンチを購入してくれました。

姉が亡くなって10年以上経ちますが、未だに命日には、多くの人たちがリボンにメッセージを
添えて、彼女の命を祝ってくれます。

姉の命を祝ったベンチ
ベンチにくくりつけれた友人らのリボンメッセージ


私が、姉から学んだ最も大切なレッスンは、死に様大切ということ。

自分が生まれたとき、自分は泣いていたが多くの人達は笑っていた。

自分が死ぬとき、自分は笑っていたが多くの人たちが泣いていた。


この言葉は、ネイティブアメリカンの言葉らしいですが、姉は、まさにこのような人生をおくったのではないかと思います。

社会的成功だけを求めて、他人に憎まれたり、アイツ死んでよかったと思われてあの世に旅立つより、人間的成功を追い求めて、多くの人に惜しまれるような、美しい死に様を迎えたくありませんか。

最後まで読んで頂き、誠にありがとうございます。


もし、ご参考になる点があれば、ぜひ、スキを頂けると励みになります。

どうぞ、よろしくお願いいたします。

#この経験に学べ

#ウェルビーイングのために

この記事が参加している募集

#この経験に学べ

54,021件

よろしければサポートをお願い致します。少しでも読者様のお役に立てるような活動費に使わせていただきます。