自分の感性を理解すると、生き方の道しるべができる

感性は感性なので説明がしにくい。自分の感性を言葉で表現しようとすると、ふわふわしたことしか言えない。好きな色、好きな音、好きな場所。気になる人、気になること、気になる世界。しかし、それにはちゃんと理由がある。

例えば、私は海が好きだ。海が好きな理由は、空と海の青が落ちつくし、波の音が周囲の雑音を消し心を落ち着かせてくれる。要は癒されたいから海が好きなのだ。

だとすれば、癒してくれる場所は海じゃなくてもいい。同じような条件が揃うのであれば山の中でも構わない。山の中で緑が溢れ、辺りに川や滝があり、魚が泳いでいる場所なんかもいい。

自分の感性が理解できれば、他の選択肢が出てくる。選ぶ基準が見えてくるのだ。

好奇心も同じように理由がある。いつも心惹かれるものには共通点が隠れている。一見関係性がなさそうで、でもよく見ると共通なことがあることに気づく。

プロフィールを見てもらうと分かると思うが、私の仕事は一見関係性のないものばかりに見える。しかし、私の中では共通点が見えている。

周りの人と感性が違うのは問題では無い。違って当たり前だ。でも、自分の感性を理解していないと、感性や周囲の人に振り回され迷子になってしまう。

自分の感性を大切にし、それを理解することで、自分の生き方の道しるべができる。

#感性 #ビジネス #コラム #日記 #毎日note #人生


シェアよろしくお願いします!