旅をする木
星野道夫氏の著作は大好きで2年前にかなり読み込んだ。
新しい図書館で「旅をする木」という彼の文庫版のエッセイ集を目にした。
読んだ記憶はあったが、何か惹かれるものがあり再読してみた。
文庫本で3年ほど前の段階で52刷とあり、いかに人気があって良く読まれている本である。
星野氏のエッセイ集は、同じ物語が別の著作にもあちこちに登場してくる。
それは、星野氏の数々の人や動物や自然との出会いが深い部分で有機的につながりあっているということの裏返しなのかもしれない。
「旅をする木」とはトウヒのことである。
小鳥により川へりの湿った土地の種が落とされやがて大木になったトウヒは
川に浸食を受け、洪水で根こそぎ川に流れていく。流されたトウヒは、北極海流により木のまったく育たないツンドラの海岸で目立つ存在となり、そこに狐がそしてエスキモーの漁師も訪れる
あとがきは私の大好きな作家である池澤夏樹氏。
本書のあとがきの最後のページに星野道夫氏の名が刻まれ、見開きのその左側に解説として池澤夏樹氏の名が刻まれているというのもとても象徴的だ。
池澤氏がこのトウヒの物語と星野氏の人生と重ねて以下のように語られている。
池澤夏樹氏らしい物語性、普遍性を含んだメッセージで、旅をする木は星野道夫氏そのものを象徴していると最後に語られている。
本書は33のエッセイで構成されており、星野道夫氏の驚くべき出会い、衝撃的な体験が星野氏の情緒あふれる文体で語られており味わい深い。
星野氏の以下のメッセージに目が止まった。
ひとりひとりの人生もまさに台本のないかけがえのない物語であるということを星野氏はご自身の体験を通して語られている
夭折の著作に付箋草の花
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?