見出し画像

【文選2】諸葛亮『出師の表』忠義の士、先帝に報い逆賊曹魏を討つ。北伐への決意表明!!

今回は『文選』の第2回目になります。

 『文選』(もんぜん)は、中国南北朝時代の南朝梁の昭明太子蕭統によって編纂された詩文集で、全30巻となります。この詩文集は、春秋戦国時代から南朝梁までの文学者131名による賦・詩・文章800余の作品を、37のジャンルに分類して収録されています。隋唐以前を代表する文学作品の多くを網羅しており、中国古典文学の研究者にとって必読書とされています。収録作品のみならず、昭明太子自身による序文も六朝時代の文学史論として高く評価されています。

 今回は名文として誉れ高く、『文選』に選出されている、今日でも高い評価を受けており、「三国志」でも有名な「出師の表」を分かりやすく解説していきましょう。

✅諸葛亮孔明の「出師の表」とは?



 出師の表とは、臣下が出陣する際に君主に奉る文書のことです。出師とは文字通り「師(=軍隊)を出す」ことを、表とは公開される上奏文を指します。

 出師の表は一般的な文書名ですが、歴史上、三国時代の蜀漢の丞相であった諸葛亮が、皇帝劉禅に奏上した『(前)出師表』が最も有名です。

 この文書は、諸葛亮が北伐(魏への遠征)に出発する前に、国に残る若い皇帝を諭し、自らの報恩の決意を述べたものです。諸葛亮の忠義と才能が感じられる名文として、古来から高く評価されてきました。

 出師表は、後世に南宋安子順により「諸葛亮の出師表を読んで涙を堕さない者は、その人必ず不忠である。」と、現代に至るまで、そう言われています。

 また、諸葛亮は後にもう一度出師の表を上奏したとされていますが、これは『後出師表』と呼ばれており、真偽については議論があります。出師の表について、詳しくは以下のサイトをご覧ください。.


✅「前出師の表」

「前出師の表」の原文と現代訳を大まかに説明します。

 前出師の表とは、三国時代の蜀漢の丞相であった諸葛亮が、北伐に出発する前に、若い皇帝劉禅に奉った上奏文のことです。この文書は、諸葛亮の先帝劉備への恩義と、皇帝劉禅への忠告と、北伐への決意を述べたもので、古来から名文として高く評価されています。原文は漢文で書かれており、日本語に訳すと以下のようになります。

✅原文

原文(漢文)

臣諸葛亮言。先帝創業未半而中道崩殂。今天下三分。益州疲弊。此誠危急存亡之秋也。然侍衛之臣不懈於内。忠志之士忘身於外者。蓋追先帝之殊遇。欲報之於陛下也。誠宜開張聖聽。以光先帝遺徳。恢弘志士之氣。不宜妄自菲薄。引喻失義。以塞忠諫之路也。宮中府中。俱為一體。陟罰臧否。不宜異同。若有作姦犯科及為忠善者。宜付有司。論其刑賞。以昭陛下平明之理。不宜偏私。使內外異法也。

侍中。侍郎郭攸之。費禕。董允等。此皆良實。志慮忠純。是以先帝簡拔以遺陛下。愚以為宮中之事。事無大小。悉以咨之。然後施行。必能裨補闕漏。有所廣益。將軍向寵。性行淑均。智力絶人。其爲中軍。所以聞名於外。將軍軍中必有紀綱。宮中亦宜修飭。俾承先帝之遺風。愚以為後主之世。宮中每事。悉以諮之。必能裨補闕漏。有所廣益。將軍向寵。性行淑均。智力絶人。其爲中軍。所以聞名於外。將軍軍中必有紀綱。宮中亦宜修飭。俾承先帝之遺風。
先帝雖然英武。朝廷多忌諱。所以臣下不得盡言。今陛下亦宜自謙。以受人之教。諸葛亮。杜微。陳泰。李厳等。此皆先帝所以親信臣子也。愚以為宜加以信寵。使內外異法也。

前漢之時。官多賢良。所以能興隆漢室。後漢之時。官多貪汚。所以能興隆漢室。後漢之時。官多貪汚。所以能興隆漢室。先帝常謂臣曰。朕亦知桓靈之事。

今臣太守。司馬。長史。參軍。此悉皆良善。志節忠純者也。願陛下親之信之。則漢室之隆。可計日而待也。

臣本布衣。躬耕於南陽。苟全性命於亂世。不求聞達於諸侯。先帝不以臣卑鄙。猥自枉屈。三顧臣於草廬之中。諮臣以當世之事。由是感激。遂許先帝以驅馳。後值倉卒。受任於敗軍之際。奉命於危難之間。爾來二十有一年矣。先帝知臣謹慎。故臨崩寄臣以大事也。受命以來。夙夜憂勤。恐託付不效。以傷先帝之明。故五月渡瀘。深入不毛。今南方已定。兵甲已足。當獎率三軍。北定中原。庶竭駑鈍。攘除奸凶。興復漢室。還於舊都。此臣所以報先帝而忠陛下之職分也。至於斟酌損益。進盡忠言。則攸之。禕。允等之任也。

願陛下託臣以討賊興復之效。不效。則治臣之罪。以告先帝之靈。若無興復之言。則責攸之。禕。允等之慢。以彰其咎。陛下亦宜自謀。以諮諏善道。察納雅言。深追先帝遺詔。臣不勝受恩感激。今當遠離。臨表涕泣。不知所言。

✅現代訳


 現代訳は以下のようになります。
翻訳は専門家ではないので、大まかな大意になります。
異訳・誤訳はお許し下さい。

私、諸葛亮が申し上げます。先帝(昭烈帝・劉備)は大きな仕事を始めながら、途中で亡くなられました。今、天下は三つに分かれています。我が国も疲れ果てています。これはまさに生きるか死ぬかの危機の時です。

しかし、宮中の護衛の人たちは内部で怠けることなく、忠心のある人たちは外で自分の命を忘れて働いています。これは先帝から受けた特別な恩に報いたいと思って、陛下(劉禅)に仕えているからです。

ぜひとも聖なるお耳を開いて、先帝の残した徳を輝かせてください。士気を高めてください。自分を卑下したり、間違ったことを言って、忠告をする人の道を閉ざしたりしないでください。

宮中も軍中も、一つの体です。罰したり褒めたりすることは、同じ基準で行わなければなりません。もし悪いことをしたり、良いことをしたりした人がいたら、司法の人に任せて、罰したり賞したりしてください。陛下の公正な理を明らかにするためです。偏ったり私的になったりしないでください。内部と外部で違う法を使わないでください。

宮中のことは、郭攸之、費禕、董允という人たちに任せてください。これらの人たちは、良い人物で、考え方も忠実で純真です。先帝が陛下に残してくださった人たちです。

私は、宮中のことは、どんなに小さくても、これらの人たちに相談してから、行動するのがいいと思います。そうすれば、間違いを補ったり、良いことを増やしたりできるでしょう。将軍の向寵は、性格も行動も良くて、頭も切れる者たちです。軍の中で有名です。将軍の軍には、きちんとした規律があります。宮中もきちんと整える必要があります。

これは、先帝の残した風を受け継ぐためです。先帝は英雄でしたが、朝廷には多くの嫉妬や恐れがありました。だから、臣下は全てを言えませんでした。今、陛下も謙虚になって、人の教えを受けてください。杜微、陳泰、李厳という人物は、先帝が信頼していた臣下です。

私は、これらの者たちを信用して、寵愛していただくのがいいと思います。前の漢(前漢・西漢)の時代は、官僚が多くて、善人が多かったです。だから、漢の国が栄えました。後の漢(後漢・東漢)の時代は、官僚が多くて、悪人が多かったです。

そして、漢の国が滅びました。先帝は私によく言っていました。「私も桓帝や靈帝のことは知っている。彼らは悪人を重用して、善人を追い出した。だから、国が乱れた。私はそんなことをしないように気を付けている」と。

私は、陛下もそうならないように気を付けてくださいと言いたいです。今、私は太守や司馬や長史や参軍という人たちと一緒にいます。これらの人たちは、みんな良い人物で、忠実であり純真です。

どうか陛下にお願いします。これらの者たちを信用して、信頼してください。そうすれば、漢の国が栄えるのは、すぐにでもわかるでしょう。私は元々は貧しく卑しい人間で、南陽で畑を耕していました。乱世で命を守るだけで、有名になろうとは思いませんでした。

ところが、先帝は私の卑しい身分を気にせず、わざわざ私の家に三度も来てくださいました。(三顧の礼)。そして、私に世の中のことを相談してくださいました。それで感動して、先帝について行くことにしました。後になって、戦争に負けて、危ないときにも任されました。それに応えるように命がけで戦ってきました。

それから21年になります。先帝は私の慎重さを知っていました。だから、亡くなる前に、私に大事なことを任せてくださいました。任されてからは、昼も夜も心配して、先帝の期待に応えられないと、先帝の明るさを傷つけるのではないかと思っています。

そして、5月に川を渡って、荒れ果てた土地に入りました。今、南の方は落ち着きました。兵器も十分にあります。三軍を率いて、北に向かって、中原を取り戻そうと思います。力のない私を使って、賊を征伐し、漢の国を復活させて、昔の都に戻そうと思います。

これが私が先帝に恩返しをして、陛下に忠実に仕えるための仕事です。損得を考えたり、忠告をしたりするのは、郭攸之や費禕や董允という人たちの仕事です。どうか、陛下にお願いします。

私に賊を討って、国を復活させることを任せてください。できなければ、私の罪を罰し、先帝の霊に報告してください。もし、漢を復活させることができなければ、郭攸之や費禕や董允という人たちの怠慢のせいだと言って、彼らの罪を明らかにしてください。

陛下もご自身で考え、良い道を探して、正しい言葉を聞いて、先帝の遺言を深く守ってください。私はこれまでのご恩を受けて感謝しております。

今、私は遠くに行こうとしています。手紙を書きながら、涙が出てきて、言葉が見つかりません。

✅蜀漢の歴史

緑が「魏」または「曹魏」オレンジが「蜀漢」ピンクが「呉」或いは「孫呉」

 蜀漢は、中国の三国時代に劉備が巴蜀の地(益州、現在の四川省・湖北省一帯および雲南省の一部)に建てた国です。正式な国号は「漢」で、漢朝の正統を継ぐと称しました。そのため、後世では「蜀漢」或いは「季漢(季は末っ子の意)と呼ばれています。(前漢を長男、後漢を次男に例えて)

蜀漢の歴史は、大きく分けて以下の四つの時期に分類できます。

  • 入蜀と漢中王即位(212年 - 221年)

    • 劉備は、荊州の劉表の元に身を寄せていましたが、諸葛亮を三顧の礼で招き入れて、天下三分の計を立てました。

    • 赤壁の戦いで曹操を破り、荊州南部の四郡を制圧しました。

    • 劉璋の配下の張松・法正・孟達らの手引きで、劉璋から益州の大半を奪いました(入蜀)。

    • 関羽を荊州に残し、自らは漢中に向かって曹操と争いました。

    • 夏侯淵を討ち取って漢中を制圧し、漢中王になりました。

  • 蜀漢の建国と呉との対立(221年 - 223年)

    • 曹丕が後漢を廃して魏を建国すると、劉備は対抗して漢の皇帝となりました。

    • 諸葛亮らに蜀科を制定させて法制度を充実させました。

    • 塩と鉄の専売によって国庫の収入を増やしました。

    • 荊州奪還と関羽の仇討ちのために呉を攻めましたが、陸遜に大敗しました(夷陵の戦い)。

    • 孫権と和睦を結びました。

  • 諸葛亮の北伐(223年 - 234年)

    • 劉備の死後は、劉備の子の劉禅が後を継ぎ、諸葛亮が丞相として政務を執りました。

    • 益州南部で雍闓・高定らが反乱を起こしましたが、諸葛亮・李恢らが鎮圧しました(南征)。

    • 魏に対しては、劉備の遺志を継いで北伐を敢行しました。

    • 出師の表を奏じて、魏の天水・南安・安定の三郡を奪いましたが、先鋒の馬謖が敗れて失いました(街亭の戦い)。

    • 陳倉城攻撃は食料不足で撤退しましたが、武都・陰平の二郡を奪いました。

    • 祁山周辺で魏との攻防を続けましたが、五丈原で病に倒れて死去しました(五丈原の戦い)。

  • 衰退と滅亡(234年 - 263年)

    • 諸葛亮の死後は、魏延・楊儀が粛清され、蔣琬・費禕・董允・姜維・張翼らが政務・軍政を担当しました。

    • 大々的な北伐を控えて内政の充実に努めましたが、国力は衰えていきました。

    • 魏では司馬懿一族の専横によって政局が混乱し、夏侯覇が蜀に投降しました。

    • 姜維は諸葛亮の遺志を継いで北伐を続けましたが、魏の鄧艾・鍾会に敗れて蜀漢は滅亡しました。


 以上が、蜀漢の歴史の概要です。詳しくは、以下のリンクを参照してください。

✅蜀漢正統論争


 蜀漢と正統論争とは、中国の三国時代において、蜀漢が漢王朝の正統な後継者であるかどうかについての歴史的な議論です。蜀漢は劉備が益州(現在の四川省など)に建てた国で、魏と呉とともに三国を形成しました。

 蜀漢は自らを漢の皇帝と名乗り、魏の曹丕が後漢を廃して魏を建国したことに対抗しました。しかし、蜀漢は国力が弱く、北伐を繰り返しても魏を倒すことができず、263年に魏に滅ぼされました。

 蜀漢の正統性については、後世になってから様々な見解が出されました。三国志の著者である陳寿は、魏を正式な王朝として扱い、蜀漢と呉は列伝に収録して魏の臣下として扱いました。

 しかし、陳寿は蜀漢の出身であり、蜀漢の正統性を暗に示唆する記述も残しました。東晋の時代には、魏からの禅譲を否定するために、蜀漢を漢の正統な後継者とする蜀漢正統論が生まれました。この論調は、習鑿歯の『漢晋春秋』や袁宏の『後漢紀』などの史書に反映されました。

 また、非漢民族の王朝である前趙の劉淵も、自らを漢の後継者と位置づけ、蜀漢を漢の正統であると見なしました。

 北宋の時代には、司馬光の『資治通鑑』が影響力を持ち、三国のいずれも正統な王朝とは認められませんでした。司馬光は統一王朝のみを正統として扱いました。

 しかし、南宋の時代には、金によって江南に追いやられた南宋王朝が、東晋と同じ立場にある蜀漢を正統とする蜀漢正統論を再び採用しました。朱熹の『通鑑綱目』や蕭常の『続後漢書』などがその例です。

 元末明初に成立した小説『三国志演義』も、蜀漢正統論の影響を受けて、蜀漢を正統なる存在として描きました。

 ここに劉備を善玉、曹操を悪玉とする三国志観が確立したと言えます。


最後まで、お読み下さり、ありがとうございました。よかったらスキ、フォローよろしくお願いします😉

この記事が参加している募集

スキしてみて

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?