見出し画像

ワーママだって、欲張ってもいい。よね? ~現職昇格も転職も~

現在第二子産休中(管理入院)という状況ですが、突然上司から連絡がありました。昇格試験の年次に引っかかっているとのこと。

現職は、まさにJTC!(Japanese Traditional Company)で年功序列。
担当職層までは、年次が上がれば順番に昇格できる仕組みです。

そういえば、そんな年だった・・とぼんやり考えていると上司から
「今年は見送ろうと思うんだけど」
のお声。

なに?!

上司の理由は

・産後すぐ(11月)に試験の日程が始まること
・復職後の時短の状態では昇格した業務負荷が大きい
・産休復帰(4月予定)後すぐに昇格ということで周囲の人からの見え方

などなど。人事ともお話合いをしていただいたそうで。とってもありがたいですね。

・・・とはいえ、「昇格見送り」が予想外だった私は
「えーーー受けたいです・・」
という社会人らしからぬ発言をして上司をまごつかせます。

その後いろいろ会話をして3日後に気持ちを整理して電話をする旨でお話終了。

1.結論

チャンスは有難く、挑戦させていただきます!
ただでさえ、チャンスが回ってこないワーママです。
今、というときにしっかり手を挙げておかないと、次がいつかなんてほんっとーにわかりません。

2.懸念

とはいえ、来年夏から転職活動をする予定。そのために、今年の春からコツコツコツコツコツコツコツコツ・・・・いろんなことを準備してきました。

例えばこんなこと↓

こんな気持ちで昇格試験を受ける=会社に一層コミットします!!と宣言することは、不義理では?

の1点のみがとても不安で、昨晩ずっと悩んでいました。そして、なんとか自分の気持ちが納得できるように前向きに整理をしてみました。

①双方のタイミングが違う

昇格試験=今年の11月~12月
転職活動=来年の8月~
半年以上の時間差!それまでにどんなことが起きるか誰もわかりません。今、目の前にあるチャンスを、あと半年以上先のことで潰すなんてもったいない。

②現職で見える景色が変わる

昇格=職務が広がります。
今とは違った景色が見えるかも。もしかすると転職以外の選択肢もでてくるかも。それを検証する時間(4月~8月)はしっかりあります。

3.最後に

小論文、面接、ペーパーテストがあるようですが、無理は禁物ですね。
産後の肥立という言葉もありますし身体を壊すと元も子もない。

おしまい🍎


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?