見出し画像

ワーママが、仕事・家事・育児の合間でリカレントプログラムに参加してるお話

ワーママの日常の悩みを
赤裸々に、かつ、淡々と書きながら
思考を整理しているnoteです🍎

さて今回は、私が参加しているリカレントプログラムについてお話させていただきます。

まずは、リカレントプログラムってなに?ってことから。


リカレントプログラムとは・・・
コロナ禍における雇用情勢の中で、全国の大学が企業・経済団体・ハローワーク等と連携し、2か月から6か月程度の短期間で就職・転職に繋がるプログラムを受講費無料(テキスト代等除く)で提供しています。プログラムの分野は社会的関心の高いDX(AI・IoT)、医療・介護、地方創生、女性活躍を中心に基礎的なものから応用的なものまで全国で22都道府県、63プログラムを採択しています。また、一部のプログラムでは、厚生労働省の求職者支援制度と連携して、職業訓練受講給付金を受給しながら学習することが可能です。(以下:文科省HP出典)

要は・・

①政府主体で進めている、就職・転職支援のための教育推進事業である。

②受講生は、対象の大学で就職・転職するためのスキルを学び直し、就職や転職を支援してもらうことができる。(受講料無料)

③大学は、企業やハロワと連携して、受講生の就職・転職を支援している。


というものです。

全国各地の大学でさまざまなプログラムが組まれているようですが

私が受講している大学のプログラムは、主に女性の起業、就職・転職支援に焦点があてられたもの。今の私にぴったり!!

ということで、悩みに悩んだ末に、受講を決意しました。

11月~2月までのプログラムのため、まだまだ序盤戦ですが、

とっても楽しい。

育児をしている方も複数いて、シニアの方も、私よりも年が若い方も多様な立場の女性の方に囲まれていると、なんだかパワーが湧いてきます。

講義の内容は、自分の振り返り含めおいおいnoteにもまとめていきたいな・・


ではまた、近日中に

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?