見出し画像

社会貢献とは

『今週は未来に向けて計画を立てるといいでしょう。ポイントはお金儲けより社会貢献に目を向ける事です。』
ふと目にした今週の占いで、私の星座のところにこう記してあった。
占いを頭から信じて従うというわけではないけれども、何かの参考になれば程度に見るのは好きである。
今時占いなんてネットを見てみれば山ほど出てくるし、そのどれもがバラバラな事を言っていたりするので、あまり本気にせず、気軽に楽しむのぐらいがちょうどいい。
数多ある今週の占いの中から今回引っかかったのはこの言葉。
うん。前向きな感じがして良い。ところで、『社会貢献』ってなんぞや?

いや、ボランティアとか募金とか、採算よりも人の為になる事を優先している仕事とか、考えれば色々あるだろうけれども、自分にできる『社会貢献』って考えると話は変わってくる。

そんなに資産もないから募金も多くはできないし、ボランティアする時間を作り出すのも…。
自分を支えるだけで精一杯なんだよなぁ。
私にできる事…そういえば、フードロスゼロも立派な『社会貢献』なのでは?
ちょうど夕飯を作っている最中に考えていたので、ふとそんな事が頭をよぎっった。
お恥ずかしながら、つい数年前まで時間が無い事を言い訳に、なかなか食品の管理ができておらず、年間で結構なフードロスを出していた。
年末の大掃除の時、期限の切れた食材を手に泣く泣く廃棄していたものだ。
ここ一年、ようやく余裕もできてしっかり在庫も把握できるようになり、フードロスはほとんどなくなった。
小さな事だけれどもこれも『社会貢献』。きっと心に余裕ができればもっと色んな事ができる気がする。

結局のところ、まずは自分を幸せにする事から始まるんだよね。
ここ最近は、節約の事で頭がいっぱいで、いつもお金の事ばかり考えていた。
自分を幸せにするという大事な部分が抜けて、やけに窮屈な生活だったように思う。
自分が心地よいと感じる事をまず優先しよう。
将来に不安はあるけれども、自己投資も大事な事。
今の自分を大切にして、未来の自分が幸せに生きていけるように、節約からは外れちゃうけど、ちゃんと自己投資としてお金も使っていかなければ。

できるだけワクワクするような未来地図を描く。
自分が幸せになれば、その幸せをみんなに分ける事もできるから。
小さな『社会貢献』、それは自分を幸せにする事だった。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?