〜k〜ジャグリスト

ジャグラー歴は4年目。 はい、短いです。5号機末期から打ち始めましたものですから。 …

〜k〜ジャグリスト

ジャグラー歴は4年目。 はい、短いです。5号機末期から打ち始めましたものですから。 ただ2年目移行、収支はプラスになりました。 東北という高設定投入率が恐らく下位であろう土地でぶん回してます。 先輩方のように難しいことは言いません。 ポイントを押さえた打ち方をお伝えします。

最近の記事

  • 固定された記事

ジャグラー歴4年目です

こんにちは「k」と申します。 東北のとある県でジャグラーを打っている小柄で若作りで優男なお兄さんのような年齢不詳のオジサマ?ですw 今日はジャグラーを打ち始めたきっかけと、何故勝つことを意識するようになったのか、その辺りのお話をしたいと思います。 元々は18歳の頃からパチンコを打ってました。当時打っていたのがミリオンスロットや初代のマジカルチェイサー。こう言うと自分が何歳なのかある程度予想が出来てしまいますねw 完全に趣味打ちで。元手の3千円が1万円になり、その翌日に5万

    • 違和感

      本日は3割456イベ。 日曜日ということもあり稼働が付くことが予想されるので、後ヅモはほぼ出来ないものと考え朝イチから打ってきました。 前日マイジャグラーは3000枚オーバーが25台中3台。4の付く日にも関わらず思いのほか出ていたので、恐らく設定4を打つのが精一杯かなとは思いつつそれでも設定5、6をツモりたいところ。 前回の同イベントの上げパターンは最多吸い込みの台に恐らく設定6と思われる6000枚オーバーの台が出現したことを覚えていたためそれを第一の候補としました。 前

      • 月1イベ夕方から。 先月の月1イベで「ここは夕方からでも勝てる」という学びを生かした結果。 8-7から。 結局ね、設定なんて分からないからやれるかやれないか、その見極めが必要なんです。 下から拾って1400枚でいいじゃない。

        • カチカチくんについて(今度の投稿にあたり)

          カチカチくんの数字を載せる可能性があるので各数字について説明しておきます。 ①総回転数 ②カウント開始時点の回転数 ③ぶどう ④非重複チェリー ⑤単独BIG ⑥単独reg ⑦チェリー重複BIG ⑧チェリー重複reg ⑨レアチェリーや中段チェリー ⑩300回転以上ハマり回数 となっています。 もし、ジャグラーの初心者の方でカチカチくんを使おうと思ってる方などがいましたら、良かったら参考にしてください。 ちなみに、マイジャグラーの実際のデータ分析にはもう少し細かいアプリを

        • 固定された記事

        ジャグラー歴4年目です

          打つ台がない…?帰る前にもう一度冷静になろう

          6号機ジャグラーは、5号機と比べると良台・糞台の差が出やすくなったように思います。なので、夕方以降にお店を訪れると、良台は大抵専業や上手い人が確保していることが多いという印象があります。 とある旧イベントの日。並行して媒体のイベントも行われていました。内容は並び系のイベントです。 ジャグラーの島を一回りしましたが、ほぼ並びは抑えられている状態で一見すると「じゃあ他の台は設定は3以下なんだろう」と、ここまでは想像ができます。人気のマイジャグラーや設定の入りやすいと言われてい

          打つ台がない…?帰る前にもう一度冷静になろう

          ファンキージャグラー3000枚オーバー

          仕事が早くに終わりまして。 昼過ぎから7の日ということもあり某ホールへ。 この店は各機種に高設定を1台は必ず入れているという特徴があり前日下見もしていなかったのでまずは物色。 マイジャグは2島分でほぼ高設定だろうという台が見えている状態。 設定4でも最悪良いかなと思っていたところに、客付きの悪いファンキーの島が目につきました。 僕の地域ではファンキーといえば、店の貯金箱。 みなさんのところはどうでしょうか? そんななか20-7で1500枚ほど出しているファンキーがありま

          ファンキージャグラー3000枚オーバー

          必要な努力

          人間、努力次第でなんでも上手になります。 それはもちろんジャグラーに関しても言えることです。 努力をせずとも天性のセンスや感覚を持っている人もいるかもしれませんが、自分は残念ながら持っていません。なので、今でも努力します。 ただ、何に対しても言えることですがその努力は必要なことなのかどうかは都度考えた方が良いと思います。 例えば極端な話になりますが、ジャグラーについての知識を身に着ける際、ジャグラーを作っているメーカー名を必ず知っておく必要はないですよね。その知識は予備の予