見出し画像

人とのつながり

こんにちは、プリンセスです🙌

最近、更新頻度高め。

いつか、また凪なときがくる予感。笑


オンラインにて

先日、オンラインイベントで「いのちの授業」をしました。

JICA海外協力隊の訓練所での「地域実践」というコマでお世話になったある団体さん。

そこの代表の方とは、ベナンに行ってからも繋がっていて、
今回その人から、機会をいただき、このイベントに参加することができました。

学習支援を行っている団体で、
このイベントに参加する年齢層は幼稚園年長さん~高校生までと幅広く、

正直、少し悩みました。

どんな内容にしようか?

生理生殖はどこまで話そうか?

高校生も楽しめる内容ってどんなものなのか?

親御さんも参加されるとのことだったので、彼女たちを巻き込めないか?

などなど…。

最終的には、低学年の子に合わせた内容にし、
(pptにフリガナ振るのが一番疲れました。笑)

「いのちの確率」の話や

お絵描きをしてもらう時間を取ったり、

お産のムービーも見てもらったりしつつ…

助産師はアツくなり、いろいろ話してしまいました。笑

(内容についてご興味があれば、コメントください!)


実施後の感想では、

その「いのちの確率」の話が良かった、と言ってくれたり、

性教育というと、精子と卵子、男性と女性の話になってしまうと思いがちだけど、そういう視点以外からも「いのち」についての話を聞くことができて、意外と知らないこともあった、と言ってくれたり、

お産のムービー鑑賞が良かった、と言ってくれたり

親御さんに妊娠体験・出産体験を話してもらうことで、親子でそういう話をするきっかけができた、と言ってくれたり、

とても素敵なフィードバックばかりで、
私も幸せな気持ちになりました♡

やってよかった!!!

本題

で、本題。

やっぱ、人のつながりってすごいですよね。

帰国してからは、そのすごさにびっくりすることがたくさん。

オンラインイベントの登壇・発表も3回ほどさせてもらい、

看護学校で講義をさせてもらい、

最近は声をかけてもらったおかげで次の働き口が見つかり…

本当に感謝( *´艸`)

でも、大事なのことは、自分も動いていなければいけないということ。

じっと待っているだけでは、
出会いも
情報も
機会も
なんにも入ってこない。

自分のできる範囲で、フットワークを軽く、動き続けること、

そして、そのつながった関係性をしっかり保つこと、は

とても大事やと思います。


On vit parmi les autres personnes!!


Bonne soirée☆


記事を読んでいただきありがとうございます✨いただいたサポートは今後の語学学習と図書の購入に使用させていただきます。