見出し画像

帰国して思うこと

こんにちは、プリンセスです🙌

先週、日本に帰国してから、いろいろ思うこと。
そこでちょっと告白(え!?)
もしかしたら言わない方がいいのかもしれないけれど(え!?えー!?)


カミングアウト!?

いや、もちろんCOVID-19に関すること。
私は海外からの入国者になるため、帰国後14日間の『隔離』が必要とされる。
正直言って、私は帰国するまではこの『隔離』について、もっと甘く見ていた。
まだベナンにいるときは、日本の感染者数の急増はみられていなくて、
「うーん、冬になるとマスクする人も多いし、もともとスキンシップが少ない文化やし、ある程度衛生状態も良いからなんかな、、」と思っていた。
外出ももっと自主的に控えているのかなと思っていた。
個々人がやるべきことをやっているからこその結果なのかなと思っていた。
だから、もちろんさすがに、すぐ国内旅行しようとか、毎日出歩こうとか思っていたわけではないけれど、

「歯の詰め物が二つ取れていてQOLに支障が出ているから早く歯科受診したーい」
「日本仕様のきれいな髪の毛ではないから早く美容院で整えたーい」
「同じく日本仕様のきれいな春服もないから買いに行きたーい」
「いつも気にかけてくれていた叔母たちに会いたーい」
などと思っていた。
それくらいは許されるだろうと思っていた。

だけど、帰国すると、現実はそんなものではなく、、

めちゃめちゃ緩いだけだった。

  • 空港の検疫では検温もPCR検査もなし

  • マスクと手袋してる人もいるけれど、その手袋、ずっとはめたままですやん?自分は防護できてるかもしれへんけど、ウィルスを媒介してる可能性ありますやん?

  • ベナンの空港でさえもアルコール消毒置いてましたけど?

  • 大きい荷物を持って国内線の飛行機に乗ろうとしたら、「国際線からのお乗り継ぎですよね?」と航空会社のスタッフに言われ、フランス経由だからと搭乗拒否される。でも荷物を預けて小さいリュック一つで新幹線に乗り込んでも何も言われない。私が大きい荷物持ってなかったら飛行機も搭乗できましたやん?なにこの微妙で、抜け抜けな取り締まり(そもそもベナンは検疫強化対象地域に指定されておらず、経由したフランスはそれに指定されてはいるけれど、トランジットのみなので、パスポート上は入国していないことになる)

  • ニュースを見ていたら、結構外出している若者が多い。そして若者に限らず、なぜか「日本は大丈夫やろ!」的な自信を持っている人が多いようにみえる

  • しかもCOVID-19関連の特番や会見、「え、こんなに人が集まって大丈夫?発言者以外はマスクするとかはないん?」と、これこそクラスター化するのではないか?と思ったり

  • そして、どんどん増えてきた。政府は専門家の意見を聞いていると言うし、海外での悲惨な状況は毎日情報として入ってきているのに、何か切迫感がないというか、統率がとれていないというか。「本日の感染者数は~」とか「外出自粛要請」とか同じニュースの繰り返し

帰国前の考えは甘かった

日本の状況を目の当たりにして、下手に動いたらあかん、stay home/rester à la maisonやな、ってほんまに思った。
それに、かなり個人的な意見ではあるけれど、中途半端な状態でベナンから帰国してきたから、やはりできるだけ早く戻りたい(笑)。そのためには世界的に終息に向かわないと難しい。
協力隊員のみならず、今のあまり自由ではない生活ってみんなしんどいと思う。その辛い期間が少しでも短くなるように、この生活から少しでも早く解放されるためにも、一人ひとりがどう行動するかが大切なんちゃうかな。
封じ込めを本気でやろうと思ったら社会的な動きを一旦凍結しなければならないだろうけど、それを日本人が耐えられるのかはわからんし。

今回のpandemicをどう捉えるか

私は、ものごころがついたときから「人類が滅亡しても、地球は生き残ってほしい」という思いの持ち主である。いきなりカッコいいこと言ってすみません。いや、カッコよくもないか。
近年、増え続ける自然災害も、地球の叫び/地球からのメッセージだと思うわけで。
「人間との共生は、もう限界」と。
これまでも人類を脅かす感染症は何度もあって、それも人類への警告ではなかったのではと思うわけで。
どういうメッセージかは私も具体的には何も言えへんけども。
開発や科学技術の進歩のあり方を見直す機会になるのかな。
自分たちの暮らしを改める機会になるのかな。
国際社会になにかを訴えてるのではないんかな。

隊員の引きこもり生活の実際(私の場合)

とは言え、アルバイトができるわけでもなく、とりあえずは英語と仏語勉強にとりくんでいるわけだが、受験生みたいに引きこもっていても不健康極まりないので、野外活動はしている(イギリス政府もそれに関しては外出OKしているし。もう海外の情報の方があてになる)。
もちろん、早朝か夜遅く。人通りの少ない場所を選び、すれ違うときも距離をとるようにしている。
あとは、「ベナンの生活☆ダイジェスト」なるものを、せっせと作っている(いかんせん技術のない私が作成したので写真を貼っただけのpwp・・笑)。誰が見てくれるんだろう。でも最近zoomとか広まってきているし、どこかで使うときが来るだろう(と信じている)。
それと、最近はやりの(?)noteも始めてみたし(ちょっと時間差ありますね、気にしない気にしない)。

他になにかできることないかな~
何か人の役に立てること。今でもいいし、今後でもいいし。
考え中。
いいアイデア降ってこないかしら。

Bonne journée ☆

記事を読んでいただきありがとうございます✨いただいたサポートは今後の語学学習と図書の購入に使用させていただきます。