見出し画像

内省的になる日々を乗り越える

こんにちは、プリンセスです🙌

昨日は小春日和のような気温と、
でも霞んでいない、キリっとした青空でとても気持ちが良かったのに、
(2時間くらい散歩してたww)
今日は大雨。

日本は全国的に雨模様。

先日はまた東北の方で地震があって、個人的には、コロナで話題と関心を持って行かれていた私たちを過去の惨事に引き戻すかのような感覚になったり。

そして、春に向かっているのに内省的になる日々。笑

いや、春に向かっているから葛藤があるのかな。

桜を見ると儚い気持ちになるのは、こういう深層心理と関係しているのかもしれない。


なぜかモヤモヤしてしまうとき

自分では努力しているつもりでも、
進みが遅いと感じたり、
隣に限らず周りの芝生は青々と見えてしまったり、

ということありませんか?

私にとっては、ちょーあるあるです。笑

なんでなんでしょう?

わからない。

いや、もちろん、ちゃんと考えてみれば、その原因だってちゃんとわかるだろうし、
心理学的にもたくさんの見解があるだろうけれど、
この内省的になっているときに、そんなことをやってもさらに深く堕ちていってしまうだけなので、
直感的にやめた方がいい気がする。笑

じゃあ、どうしよう?

「Luck」とどうめぐり合うのか

モヤモヤにもいろいろ種類があると思うので、
全てのモヤモヤに通じるものではないかもしれないけれど、
最近、改めて考えさせられた言葉があったので、
自戒の意味も込めて、書いておこうと思います。

5年ほど前のCNNのトークで、
俳優のロバート・デ・ニーロへのインタビューでこんな話が出ていたのを思い出しました。

You put a lot of your success―your career, a lot of what you are doing today―down to luck.
It's been said that luck is where preparation meets opportunity.

これは、アンカーが彼に質問する際に話していた言葉なので、彼自身の言葉ではないけれど、
すごく共感できると感じた部分。

’’It's been said that luck is where preparation meets opportunity.''
は、本当にその通りだな、と。

運を持っている、持っていないは確かにあるかもしれないけれど、
その運に遭うために何をしているのか?

そしてそのための準備をしているなら、なにも悲観的になる必要もない。

どこかでopportunityと出会うはずだから。


どこで出会うの!?
いつ出会えるの!?

かは私もわからないけれど、何が起こるかわからない不安感をワクワク感に変えられたもん勝ちかもしれない!

本音。

COVID-19のこともあって、世界が変化していく中、それとマッチする人と、マッチしない人が出てくるのは当然のことだし、
別にみんながみんな変わらなくてもいいと思う
(変われない人のことを悪くい言う人もいるかもしれないけど、それは放っておこうw)。

そして変化のはやい世界だからこそ、未来のことが考えにくい状況かもしれない。
目先のこと、現在のことでしか、判断できなかったり、自分の成長を見つめることができなかったりするかもしれない。

でも、今の積み重ねが、いつかどこかで何かと出会うのであれば、
それを期待して今できることをやっていくことには価値があると思う。

もちろん不確実性は大きいけど。笑

そしてその出会うタイミングは人それぞれ違うのは当たり前。

みんな一緒だと気持ち悪いやろ。

そんなところまで同質化しなくていいから。

看護師がみんなが同じタイミングで退職しちゃったら病院回らないんだから。(極端ww)

自分は自分。他人は他人。
プリンセスはプリンセスらしく生きたいと思います❤

Bon après-midi☆

記事を読んでいただきありがとうございます✨いただいたサポートは今後の語学学習と図書の購入に使用させていただきます。