見出し画像

AWS Summit Japanに初めて行ってきたよ(2024/6/21)

こんにちは、すずきです。

2024/6/21に有給休暇を取ってAWS Summit Japanに行ってきたのでたくさん感想を書きます!!..というつもりだったのですが、体調不良で午前中の参加のみとなり、予約していたセッションにも全部不参加となってしまったので、Summitの雰囲気と戦利品(各社ノベルティ)の紹介だけします。本当に薄い内容となります。すみません!

「OPTEMO」はどこでしょう?

企業ブース

自分がかなりミーハーなので、知っている企業のグッズ(ノベルティ)を集めるためにいろんなブースにお邪魔しました。グッズだけもらうのも失礼なのでブースで担当の方といろいろお話ししたのですが、HashiCorp様、Okta様、NewRelic様、Cloudflare様、Fastly様の応対がとても感じよかったですね。一方、私のことが見えていないのかな?みたいな某NewSQLや某APIプラットフォームのブースもあったので、そのようなところのサービスは使う気が失せましたね。

痔予防クッション
Okta様の折り畳み傘入れが地味に一番うれしい

セッション

前述の体調不良で予約していたセッションに参加できなかったのですが、Summitの翌日からオンデマンド配信とPDF配布をやっているんですね。後日観ようと思います。

アーキテクチャ道場観たかったな

展示

気力が尽きてほぼ観ていないのですが、やはり生成AI系の展示が多い印象でした。あと、AWSのエキスパートの方に相談できるスペースみたいなところがあったので、調子がよければいろいろ相談したかったですね。

噂のサーバーレスコーヒーも頼みたかった

認定者ラウンジ

AWS認定全冠持ちなのでグッズ(水筒)をもらいにいったのですが、1日目で配布が終了したとのことで一部のシールしかもらえませんでした。セントラルラウンジではシール以外にバッジをもらいました。

キャラクターシールも一部しか残っておらず

開場してすぐくらいに認定者ラウンジに行ったらPC作業している人が結構意て驚きました。長い行列からようやく入場できて、最初にやることが仕事なのかよ!もっと楽しもうぜ!と思ってしまいました。

ラウンジの外側

教訓

  1. セッション予約はSummitの参加登録開始から数日後に行なう
    張り切って参加登録開始日にセッションの予約をしたのですが、気がついたら開始日にはなかったセッションが知らない間に増えていて満席になっていました。セッションが追加されるたびに運営からメールがきていたような気がするので、これらのメールはこまめに確認したほうがいいと思います。

  2. というかセッションに出る必要ない
    Summit閉会翌日から全セッションの動画とPDFが公開されているので、わざわざ会場で聴く必要はないと思いました。

  3. 全冠グッズが欲しかったら初日に行く
    前述。

  4. クッションと弁当券が欲しかったら9:30までに会場に行く
    9:40に行ったらクッションは残り4つで、弁当券はタッチの差でなくなりました。

余談

クッションや弁当券が欲しかったので開場前の9:40頃に到着したらすごい行列でした。誘導整理の方が「4列になってください!」などと案内されていたのですが、自分の周りの人々が案内に全く従わないわ、ダラダラ歩くわで腹が立ちました。多分、あそこで全員4列になっていれば、行列も半分くらいになっていたと思うんですよね。ただでさえ雨風が強い日に、なんで後ろの列の人のことを考えられないんだお前ら!と思ってしまいました。ちなみに認定ラウンジの行列もそんな感じでした。

あと、企業ブースの照明の当て方が悪かったのか、正面からよく近づかないと会社名がみえないのが不便でした。

照明が眩しくて会社名が横からみえないという

おわりに

国内の展示会には出展側でしか参加したことがなかったので、有休を取って仕事から解放された状態で参加するのはとても気が楽でした。

クッションも弁当券も並んでもらうほどのものじゃなかったので、今度参加するとしたら11:00くらいに来ようと思います。また、セッションには一切参加せず、企業ブースでノベルティをもらいながら、AWSのエキスパートの方と交流するのが有意義な過ごし方なのではないかと思いました。

あと、今回車で行ったのですが、幕張メッセの駐車場ではなく、近くの駐車場に停めるのがおすすめです。なんと上限1000円と破格の料金でした。

帰り道

採用情報


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?