見出し画像

若手技術者が龍の水を得たるが如し!土木屋が伝えたいこと 巻ノ六

全国の土木技術者の皆様、お疲れ様です。教育小委員会の宮田です。
12月も終わりが見えてきました。私は仕事の追い込み、家の大掃除等、毎年恒例のバタバタ生活を送っています。皆様いかがお過ごしでしょうか。

さてさて、私たち教育小委員会は「土木学会」の中に組織された委員会の一つであり、若手技術者や学生等をターゲットにした教育をテーマとして日々活動をしています。土木学会の中にはこのような小委員が複数あり、本投稿「龍の巻」では、各小委員会の活動内容について発信していきます。

本日は土木学会の小委員会の一つ、「若手パワーアップ小委員会」について、ご紹介します。


若手パワーアップ小委員会は2014年に設立された委員会で、委員は行政、公共企業体、ゼネコン、コンサルといった土木業界の各ポジションで活躍する若手から構成され、現在は25名で活動しています。


それでは突然ですが、ここで、教育小委員会の委員でもあり、若手パワーアップ小委員会の委員長をされている濱委員長にインタビューです!

宮田
本日はよろしくお願いします!濱さんは若手パワーアップ小委員会と教育小委員会を兼務されていますね?


はい、若手パワーアップ小委員会では委員長を務めています!教育小委  員会では教育に役立つ動画等コンテンツの作成ワーキンググループと、作成したコンテンツの広報・宣伝活動を行うワーキンググループに所属しています。

宮田
各委員会で精力的に活動されていて頭が下がります。
それでは若手パワーアップ小委員会について簡単にご紹介願います。


わたしたちは、土木の在り方を若手の視点で考察することを通じて、若手の能力向上を図るとともに活動のPRを行い、土木の発展に貢献する委員会を目指しています。
最近の活動は、ホームページやSNSでも紹介しておりますので、ぜひご覧ください。

note:https://note.com/wakate_pu


Twitter:https://twitter.com/jsce_wakate


Instagram:https://www.instagram.com/jsce_wakatepu/

宮田
SNSを拝見しましたが本当に色々な活動をされていますよね!
実際に実施したイベントについて、詳しく教えて頂けませんか?


取り組みの一つとして若手パワーアップ小委員会で「ポケドボカードゲーム」を作成しました。小さいお子様や市民の皆さんの目線で、遊びを通して防災を考えるきっかけになるようなツールとして考案しました。
 ↓↓↓「ポケドボカードゲーム」について、詳しくはこちら!!

今年度は山口県宇部市の小学校で出前授業や、宇部市で開催されたイベントへブース出展を行いました。イベントは盛況!小学生の反応も上々で、ポケドボの可能性を感じることができました。
 ↓↓↓出前授業、イベントの様子はこちら!

宮田
楽しみながら学べるという点でとても素晴らしいツールですね!小さいときから土木に触れてもらい、未来の土木技術者を目指してもらえる人材の発掘につながっていると思います。

現在現場の第一線で活躍している若手技術者をターゲットにしたイベント等についても教えてください。


若手パワーアップ小委員会では、【若手パワーアップ塾】として「若手が知りたいこと、若手が会いたい人」をテーマに、不定期に勉強会を開催しています。最近では、以下のような内容の勉強会やセミナーを開催しました。

・PowerPointのデザイン講習会


・男性の育休

宮田
本当に色々魅力的なセミナーを実施されていますね。私も参加してみたいと思います!

最後に、このインタビューを見られている土木技術者の皆様にメッセージをお願いします!


若手パワーアップ小委員会では、今後も若手土木技術者同士の意見交換、若手土木技術者の能力向上、そして土木を通じた市民のみなさんとの対話を軸に、建設業界内での若手技術者のプレゼンス向上を目指して活動していきたいと思います。
 
また、若手パワーアップ小委員会では、一緒に活動していただける委員の公募も行っております。ご興味のある方は以下URLの記載事項をご参照ください。
https://committees.jsce.or.jp/kikaku03/node/80


濱委員長、ありがとうございました!
様々なイベント、活動を精力的に行っている小委員会です。
是非ホームページをチェック!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?