見出し画像

漂流教室 No.48 「年度末は忙しい」

一ヵ月ばかり記事をあげていませんでした。
記事を書かずに、何をしていたかというと、
まあ、いろいろです。

まず、青色申告というものに挑戦しておりました。
そして、確定申告というヤツにも挑戦しておりました。

市販のソフトの指示通りにあれやこれやと費目やら金額を打ち込んでいくんですが、
指示通りにやっているつもりでも、
ソフトさんが、
「金額が合わんよ」とか、「費目が違うよ」とか「辻褄がおかしいぞ」とかおっしゃる。

なにごとも始めてやることは難しい。
ま、とにかくなんとかかんとか仕上げて税務署へ参りました。

すると、税理士会の方がスタンバっておられて、確定申告のサポートをしてくださいます。

ありがたいなあ。
と思っていたんですが、
スマホで手続きをするようにとのご指示をもらいました。

スマホねえ。
あの小さい画面で細かい数字を打ち込む…

かなりしんどい作業となりました。
が、サポートを頂きながらなんとか打ち終えました。

最後に、持参した青色申告書を提出して終了。

もし、間違いがあれば連絡してくれるんでしょうね?
まさか問答無用で追徴金?
どこからどう見ても赤字決算に違いはないんだから、追徴ってことはない?

と、いまでも不安な気持ちを引きずって日々を暮らしております。

そして、肝心のお仕事のほうなんですが、
塾の一期生たちの高校受験、大学受験ともに終了。

大学受験のほうは受験校すべて合格という快挙!
まあ、私が合格したんじゃなくて、生徒さんが勝ち取った合格なんですが。
それでも何らかのお手伝いはできたかな、と思うとやっぱりうれしいもんです。

高校受験のほうは私立が厳しかった。
だいたい、地元私立高校が、一般入試で7割が不合格ってどういうこと?
推薦入試の入学手続き者が急増したって?
定員は一般入試枠と分けてなかったのか?
入試なんていう一大事で、行き当たりばったりはアカンじゃろう。

まあ、アレが副校長じゃなあ…

でも塾生さん、公立高校は合格!
田舎だから私立より公立なんですよ。
よかった、よかった。

そして、新年度の生徒さんの募集大作戦!
あちらの住宅地、こちらの住宅地と、いろいろな住宅地を歩き回ってチラシをポスティングいたしました。
ちょうど天気の良い日が続いたので、お散歩がてらうろうろしました。
1日に15000歩くらい歩きましたね。
一週間ほどで1000枚ぐらいのチラシをポスティングしました。
まだお問い合わせの電話はないんですけど、少なくとも私の健康は増進したようです。
よかった、よかった。

いやいや、よくはない。
生徒さんが来てくれなければ、生活がたちいかない。

ということで、
まだまだ生徒さん募集中です。
小松市及び近辺に在住の受験生の皆さんと、高校1年生・2年生の方々。
「ひふみ塾」は国語専門の塾です。
小松市役所裏であなたを待っています。

できればお友達もご一緒にどうぞ。
兄弟姉妹の方々もどうぞ。
親類縁者も引き連れて…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?