見出し画像

POTAアクティベータ運用 2回目

先週はJP-1996 石の寝屋緑地をアクティベートしました。今回は初回運用時にアクティベートできなかったJP-1999 灘山緑地とJP-2000 あわじ花さじきをアクティベートすべく、移動運用してきました。


準備

前回の初めての移動運用は準備が足りていない部分が多く、その反省から今回はもう少し念入りに準備を行いました。

服装

前回の初日はバイクウェアの機能性アンダーの上からパーカー、二日目はワイシャツにジーンズという普段着で、特に二日目は移動のためにハイキングコースを移動したので、正直かなりしんどかったです。

今回は機能性アンダーにトレッキング用のパンツとシューズ、後述のバックパックとハットを用意し、傍から見ると完全にトレッキングに出掛ける服装になりました。

バックパック

前回は運用場所までバイクのシートバッグに機材を詰め込んで背負って移動しましたが、これが疲れました。単純に重いわ、肩に食い込むわ、背中は汗でビショビショになるわ、もう散々でした。

どうせ欲しくなることは目に見えていましたので、ちゃんとしたバックパックを購入し、これにパッキングしました。

直射日光対策

一つ目が健康のために日焼けを防ぐための対策です。前回はワークキャップで覆いきれなかったうなじ・耳たぶなど頭部周辺を日焼けしましたので、今回はつばの広いハットにスクリーンを付けました。

もう一点がリグの発熱対策です。送信だけでも結構発熱するところに加えて直射日光でかなり熱くなり、出力が下がったり出力できなくなったり、ドリフトが発生したりと弊害が多いです。これへの対応として、表題画像にあるUSB接続の冷却ファンを用意しました。モバイルバッテリーを含め荷物は増えましたが、その効果は覿面でした。

時刻合わせ

GPS信号で高精度な時刻同期ができるようセットアップしたRaspberry Pi Zero 2 Wを用意しました。実地での検証も兼ねて、今回の移動運用に持って行きました。表題画像左奥に写っています。

忘れもの

前回の初日は雲台を忘れるというポカミスのためにホイップアンテナをリグ直結せざるを得ず、これまた散々な成果に終わってしまいました。チェックリストを作成するまではしなかったものの、ダブルチェックする程度には用心して準備を行いました。

24/06/10

JP-1999 灘山緑地

灘山緑地手前にある夢舞台の百段苑

途中のコンビニで麦茶とあんぱんを購入し、当初予定していた時間より1時間ほど遅れて10:00前に到着しました。夢舞台の地下駐車場に車を停めて移動開始。前回の運用場所である展望テラスのさらに上の方に展望台があるとの情報を確認すべく、プロムナードガーデンの奥の方まで登ってみましたが、展望台はありませんでした。

結局、前回と同じく展望テラスからの運用することにしました。正面の東は開けていますが、背後の西は山というロケーションです。AlexLoopアンテナを展開してSWRを調整し、10:30頃から20mで運用を開始しました。

前回は全然拾ってもらえませんでしたが、今回はぽつぽつとQSOが成立し、30分ほどで10 QSOが成立し、アクティベートすることができました。その後も17m→15mとQSYして1時間強で計19 QSOが成立しました。ちなみにすべて日本の局でした。

12:00過ぎにアンテナをRHM8Bに交換したりもしましたが、こちらはあまり成果はありませんでした。なお、一本のラジアル線のカウンターポイズはSWRがなかなか下がりませんでしたが、CQオームの5mx5本のものだとあっさり1.5以下に下がりました。不思議。

さて、この日も昼食は夢舞台のカフェで淡路島ゴールデンハンバーガーを頂きました。前回付いてなかった紙のバッグがあり、食べやすかったです。

淡路島ゴールデンハンバーガー

しかし、ここで大チョンボ。アイスコーヒーのプラカップに差していたストローを引っ掛けてコーヒーを零してしまいました。平日でお客さんがほとんどいなかったのは幸いでしたが、店員さんには迷惑を掛けてしまいました。

なお、ズボンとシューズはその撥水効果のお蔭で無事でした。

JP-2000 あわじ花さじき

あわじ花さじきからの180度パノラマ

昼食を済ませてからあわじ花さじきに移動しました。ナビが離合も難しそうな山道を通るルートを案内してくれましたが、対向車が来なかったために、無事、公園に到着できました。脱輪したくないので、側溝には蓋をお願いします。

前回はロケーションもよくない公園の端の方で運用しましたが、今回は堂々と公園に正面から乗り込み、展望はいいけど他のお客さんがあまり寄らない場所 (しかも日陰) にベンチを見つけ、ここで運用しました。

しかし、20mで30分ほど運用しましたが10 QSO達成できず、17mにQSYして何とか1 QSOできてアクティベートには成功したものの、ロケーションの割には電波が飛んでいる感じがしません。場内で少し場所を替えて15mで出直してみたところ、海外局からたくさん拾ってもらえました。

この15mで成立した10QSOのうち、6局が中国、1局が韓国、もう1局がロシア、そして2局が日本でした。前回の2日目もそうですが、15mは海外の方が活発なんでしょうか?

反省

今回は2箇所ともアクティベートすることができ、計39局と交信できました。先日の石の寝屋の展望台ほどロケーションがよかった訳ではありませんが、AlexLoopアンテナが頑張ってくれたのではないかと思います。

MLAの指向性

ただ、JP-1999 灘山緑地での運用時に、マグネチックループアンテナの指向性を考慮せずにアンテナを設置してしまったため、少なくとも国内では交信相手が少ないであろう南北 (但馬・阿波方面) を向いてしまったようです。東西に向けていれば、少なくともロケーションが開けていた1・2エリア方面ともっと交信できたかも知れません。

平日だったので運用していた局の絶対数が少なかったのも大きかったとは思いますが。

MLAとNanoVNA

MLAのチューニングと言えば、受信ノイズが大きくなる場所を探してバリコンを回す、というのが定番です。ここにNanoVNAを組み合わせると、ちゃんと運用周波数をSWRの谷に合わせることができます。FT8だと運用周波数を中心にほとんど動かないので、この組み合わせで精神衛生上もよろしい感じで運用できます。

もっとも、MLAはナイーブなので、チューニング後にアンテナから離れたり風でMLAの向きが変わったりするだけで谷が動くので、万能という訳でもありませんが。

GPSで時刻合わせ

問題なく期待通りに動作しました。これで圏外でも気兼ねなくFT8運用できます。

なお、ノートPCの蓋を開け閉めした後に名前解決できなくなるような挙動があったので、もう少し検証を続けてみます。

日焼け

ハットとスクリーンのお蔭で首 (肩) から上は守ることができましたが、今回は左右の前腕が日焼けしました。午後は日陰での運用がメインだったで、サンバーンで赤くなってしまいました。次回は日焼止めクリームを塗ります。

次回

次回は淡路島から離れて、明石公園や舞子公園などのウチの近辺で運用するか但馬方面に出掛けるか考え中です。普段はあまり行かない場所に行ってみたいですね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?