見出し画像

あなたの街でもキャロットを!サービス提供基準について

10月ももう終わりですね。
キャロット公式noteも始めてから1か月が経ちました。これまで読んでいただいた皆さま、ありがとうございます🥕
note発信に携わっているマーケター🌹、デザイナー🍐もいつもありがとうございます。

これからも、温かい目で見守っていただけると幸いです。

テーマについて悩んでいたのですが、キャロットのサービス提供基準について質問をいただくことが多いので、キャロットの歴史を含め、カンタンにご紹介しようと思います!


キャロットの始まり

キャロットは子供用品のお取引をメインにサービスを始めました。
「成長が早い!😮」「子どもが飽きてしまった、、😭」等の理由から交換の周期が早い品であることに注目したためです。

キャロットでは

ご近所 ・直接取引 ・信頼 ・つながり

をキーワードにしています。
子供用品を取引の対象とする人の多くが「子育て中」という共通点があり、直接取引することによって生まれる「信頼」によって「つながり」の形成が可能であると考えています。

実際のレビューの様子


サービス提供地域の決定

上で説明したように方向性が決まった後、どの地域で始めるかを決定する必要がありました。

・子育て層が多い地域
・直接取引が可能な環境
・コミュニティーが形成されている環境

以上の条件で探した結果、横浜市港北区でサービスの提供を開始しました🥳

その後横浜市、川崎市でもサービスを開始し、新宿区でのサービス開始に伴い、東京に進出しました。現在は世田谷区千代田区でも展開中です。

実際にキャロットを通じてお友達が出来た例もあり、とてもうれしく思います✨


キャロットでの体験をより多くの人に!

ここまでお伝えしたように、キャロットのサービスでは「ご近所さん」であることが重要な要素となっています。ご近所さんと直接お取引をする場合、ある程度の利用者を確保できないと活発な活動が難しくなります。

これを達成するために、キャロットではサービス提供開始の目安として、「オープンを希望する」機能を設けています。

皆さんの地域でキャロットを利用するためには、「この町でもキャロットを使えるようにしてください!」という申請が一定数をを超える必要があります!

実際の地域オープン申請の様子

オープンしている地域では、日常的に使用する品だけでなく、ソファ 🛋️や自転車🚲など大きくて配送が難しいものも、直接取引をすることが出来るのでたくさん出品されています!


今回は、キャロットのサービス提供基準について説明してみました。
いかがだったでしょうか?
より多くの人にキャロットをご利用していただけるよう、これからも努力してまいります💪

ここまで読んでいただきありがとうございました🌱


こちらでの発信も力を入れていく予定です💪
ホームページ / Instagram / Twitter


この記事が参加している募集

#企業のnote

with note pro

12,294件