見出し画像

失敗から学ぶ、だからといって、今後失敗しないわけではない。


失敗、怖いですね。そう、本当に怖い。
失敗によって発生する「迷惑や恥」も絶対にかきたくない。
人生において、そういうツマヅが起きた時によくよく歩みを止めてしまって、動くのがシンドくなったりしてしまいますよね。


失敗から物事を学ぶのは大事ですし、次に繋げて頑張ろう!みたいな熱いアドバイスも結構なんですが、それから学んだところで、人間、また失敗するんですよ。
会話一つ、行動一つでも、常に右か左か真ん中か・・の判断を強いられているわけですし、様々な要素が絡んで、前回の失敗と完全に同じシチュエーションなんて起こり得ないんですから。


失敗の種類と、反省と学び。

気抜けの自損的失敗・何度も反復してする失敗だったら、次はちょっと緊張感を持って頑張ろうと反省できます。
それは回避できる失敗ですし、「次に繋げて頑張ろう!」も効きます。

でも、どうやら失敗ってそれだけじゃなさそう。

なぜ失敗したのか、それは回避可能だったか?
イレギュラーな状況が起因してのミスじゃなかったか?
他者が絡んだ、選択肢が沢山あった上での失敗か?

どうやったら回避できただろうか?
このレベルの失敗は、ほぼほぼ運ですな。回避できる事もあれば出来ない事の方が多かったり。
そういう時は、反省点があるなら反省して、あとは回数重ねて勝率を上げて経験を積んでいけばよろし。落ち込むなかれ。


新しい事に挑戦した際の失敗は存分に楽しめ。

前回の僕の初デザインフェスタ出展は、僕的には失敗も失敗。大失敗。
でも、とても勉強になったし、苦手だと思っていた接客が、思いの外うまくできるんじゃね?・・・という気づきもあった。
でも、売り上げは、まー、アレだね・・。
時期を考えたら、財布の紐もキッツキツになってる時期だろうし、これは失敗だね。
あと、血濡れの白ジャケット&着替えのヤクザ服も大失敗だね。
でも、
なんだかんだで、楽しかったね!
それで十分だし、それが一番。
いや、前言撤回、やっぱ稼ぎがあるのが一番。


いちばん大切なのは、失敗からのリカバリー

失敗は必ず起こります。
だからといって、ベソベソして何時間もうずくまる、ふて寝する、いつまでも引きずり、リアルに硬直する。
これが一番良くない。
その時間で何ができる?

反省二秒、
失敗の原因解析一分、
そこからの学び一分、
ちゃんと反省できた自分へのご褒美の自由時間十分 いざコーヒーブレイク。


リカバリ完了ですよ。そんなんで良いんです。
僕も恥多き失敗多き人生ですが、リカバリの速さは多分スポーツ選手の次くらいには早いです。
くよくよグズグズせずに、きっかりしっかり切り替えて行こう!


人間って、失敗しない人はいないんです。

あなたの失敗を責め立てている上司や親族も、多量の失敗を重ねて重ねて、それこそお重状態に重ねまくって生きてきていると思うんです。
そして、責め立てた後も、おそらく失敗を重ねて行くんだと思います。

ただ、ある程度上の立場になると、その相手の失敗を責める(気づかせる)人間がいなくなるため、本人が失敗を認識できなくなってしまう可能性もあるんですが。

世の中のオッサンが大体偉そうなのがそれかしら?
いや、実際に偉い立場に居るから、偉そうじゃなくて偉いんだろうけど。
立場の割に頭が高すぎて、上空三〇〇〇メートルくらいに頭の位置がある人いるじゃない? ああいうの。

そういう人からの叱責は、タメになる部分だけトリミングして身にすれば良いんじゃないかしらね。


最後に

生きる上において、失敗を恐れるのは、本能として人間に備わっているものだと思います。
が、やっぱり、リカバリ癖をつけるだけで、すこーしだけ生きやすくなりますし、かなりの時短クッキング(?)になります。

あれです、自分が恥かいても失敗してもね、周りはそこまでいつまでも引きずってませんから。
自分の人生の主人公は自分自身でも、相手の人生にとって自分はただのモブ(脇役)ですので、そんなに落ち込まなくて大丈夫です。
大切な事を言いましたので、もう一度。頭に刷り込んで。

主人公は自分、でも相手にとってはただのモブ。




と、せっかくなので告知入れときます。

僕のビジネスパートナーの満月うさぎが、気まぐれセールを行っているみたいです。(新しい企画の軍資金集めのため、これまでにない割引率となってます)

ヒーリングは、けっこう強烈なので、時間指定で行われます(何も無い日の車などに乗らない時間帯とか、寝る前とか)
こういう物に鈍感&半信半疑な自分も、よくよく実験台にされるんですけど、体が熱くなったり、猛烈に眠くなったり、腹が痒くなったり(怒りを腹にためやすいらしい)など、何か不思議な力があるんだろうな・・という感じ。
心のケアなどにも効果あると聞いております、よろしければ覗いてみてください。
僕は心をほとんど病まないので、そのあたりはお客さん談。
短いセールですから、お早めに。
↓↓↓↓↓↓
https://note.com/mangetuusagi012/n/n53b95f8706b2


僕のマンガは、皆さんのご支援で成り立っています。 「オゥ、頑張って描いちょるな、いっちょおごったるわ!ガハハ」そんな方のご支援をお待ちしております。